↑前回の続きです

 いやほんと、なぜ記事の途中に挿入できないのか?




お越しいただきありがとうございますニコニコ




二日目の朝、まずは貝塚駅へ。






『伝言板』って今でもあるんですね!



駅を出るとその前は貝塚公園。


三輪車(っていうんですよね?)もありました




この公園に行った目的はもちろんこちら!

〈ナハネフ22 1007〉



やっと逢えましたキラキラキラキラキラキラ

(朝日が気持ち良さそうでしょ?)



ピカピカでしたよ!

とても綺麗に手入れされていました。













自分のカメラで激写です!



2019年、保存状態の良くなかったナハネフを

未来のために残したい、と立ち上がったのが

当時小学5年生のカズマさんと

ナハネフ22 1007修復プロジェクト委員会の

高橋さん。


私がこちらのナハネフの修復支援金を

集めていると知った時は既に支援は

終わっていたのですが

「この車両を残すため、救うために

 小学5年生の子が立ち上がるってすごい」

その優しい気持ちに感動して

記事を保管していたんですおねがい


月日は流れ(笑)、

福岡へ行くので何か情報知りたいな〜と

かずママさんのブログを

遡って読んでいるうちに・・・


「え?もしかしてあの子のママ?」


と繋がったんです気づき



▼かずママさんです▼

子鉄カズマ日記。〜ときどきミニチュアコレクション〜



ブログを通してですが

コメントさせていただいたり繋がりがあると

鉄道に疎い私でさえ

ナハネフが愛おしくラブ



息子は小学5年生のお兄さんが

そのような活動をしていたということに

イマイチピンときていないようですが(笑)

そのうちこの活動の凄さを

改めて思い出す時がくると思います。



この日はとても気持ち良く晴れた日で


こっち(息子)は大きな大きな滑り台へ

走って行きました!


小3男子はまだまだ子どもですね照れ


飛行機の展示の上を飛行機が



ひとしきり遊んだ後は

博多駅へ出発です!



運転席との仕切り部分がレトロ?




次の目的地は


博多南線へ乗ること!!!



この時はレールスターでした!




 


車窓からの方が新幹線の停まっている様子が

よく見えました泣き笑い






こちらの個室は開いていなかったので

入ることはできませんでした。





私たちが博多南線に乗った時間帯の列車は

1時間に一本のみ。

博多南駅で約20分停車しているので

そのまま折り返し運転に乗ることに。

(そうじゃないとさらに1時間過ごすことになるので)



ということは・・・

乗って行った車両が

そのまま停車している状態。



駅のすぐ横に広がっている車両基地は

乗ってきた列車がある限り

見渡せる状態ではないようでして・・・



時間によっては1時間に2本運行しているので

乗ってきた列車が出た後なら

車両基地の全貌を見られると思います!


あと、

新幹線の運行が多い時間帯だと

単純に車庫に列車が少ないですアセアセ


もう少し早い時間に行った方が良かったかな。


次行く時は(いつ⁉︎)

リベンジします!おーっ!




まだまだ列車に手を振りますよ〜バイバイ



この後は太宰府天満宮へ出発です!



お読みいただきありがとうございましたニコニコ


新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前