前回の続きですニコニコ




わかやま電鐵貴志川線

和歌山駅から乗って、

終点の貴志駅に着きました 。





お土産を買ったりお茶したりして休憩










動物愛護電車







次に乗りたかったのはこちら↓

猫耳が可愛い たま電車です。



たま電車


お顔も可愛いラブ




ライブラリーのようなコーナーも





貴志駅から和歌山駅へ。



行きは気づかなかったけど

途中駅に可愛い駅名標が↓



甘露寺前駅

『鬼滅の刃』の甘露寺蜜璃と同じ名前なので

聖地と呼ばれているとか⁉︎



片道約30分ののんびり旅でしたウインク





和歌山駅へ戻ってからは

そのままJR和歌山駅発新大阪行きの

パンダくろしお! へ乗車。


来たよー!


来たよ来たよー!


来た来た来たー!



記念撮影するよね〜



座席の頭乗せるところもパンダ



和歌山駅を出発して新大阪駅へ向かいます。

この時(2022年)は

大阪駅へ停車しませんでした。



私、電車のことは分からないので

「なんで便利な大阪駅へ停まれへんの?」

とナゾだったのですが、

梅田貨物線という線路を通るので

停まれなかったんですね。


和歌山駅から大阪駅へ行く時は

天王寺駅から環状線に入って行くのですが

新大阪行きの特急はそこに入れないので

梅田貨物線を通るという。


なるほど〜!



JR福島駅の下に線路があるんですが

そこを通っていたんですね。

(この近辺に長く住んでいたので

 線路だけは知っていました)


その踏切辺りを通過中








梅田駅の近くですね





 

 

2023年3月18日〈うめきたエリア〉が

開業しましたので大阪駅へ停車するようになり

和歌山駅と大阪駅のアクセスは

非常に便利になったようです。


ただあのレアな(?)路線を通ることが

できなくってしまいました。


正直言うと、

わざわざ値段の高い特急に乗らんでもええやん!

と思っていたけど…



あの時乗っておいて良かったなぁと

今では思っています照れ



 


イベントバナー