7月22日 №1992
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
播州も梅雨開けしました
連日暑い日が続いてますね・・・
こんだけ暑いと水分補給を
しっかりせんとホンマアカンね
フラ~っとしてくるもんね
のどが乾いたらとか言う前に
何分ごとに水分とるとか
決めごと作って暮らさなアカンね
特に外仕事の方は
コマメに水分補給しましょう
水分補給もあんまり
したら具合悪い事がある
無垢の
床材です
まぁ自然的な水分は何てことないけどね
やっぱり人工的に作られたモンは
自然以外の事も発生するから気を
付けましょうね
お客様と話してると
こんな話を聞いた・・・
友人がリフォームで無垢の床材を
施工したらしいが波打って変形して
メチャクチャになってるらしい
ワイも現場見て無いし何とも言えんが
「無垢は多少なりますよ」と言うても
素人目から見てもひどかったらしい
よっぽどやったんやろね・・・
無垢材が変形するとなると
おそらく水分である・・・
現状確認してないけど
おそらく床下の状態が
あまり乾いてないんやろね・・・
それから空気の通りも
悪いんちゃうかな・・・
あとはどんな床材を施工したのか・・・
ちゃんとフローリングとして
販売されてる無垢ならそこまで
ならんと思うんやけどね・・・
たまにログ調とかなんとか言うて
本来床に使用しない材木を加工して
施工される場合がある
表面やカタチをキレイにするだけで
床材に使おうとするんは危険です
含水率を確認したり木の素性、
木表木裏、株末なども見て
床材に使わんとえらい目に合う
店舗とかデッキなど多少バタついても
土足で気にならない場所とかならまだ良い。
味が出てOKなんて場合もある。
でも家中の床材としてはOUTやね・・・
そして塗装するとなると
なおさら木の適正見なアカン
さっきも言うたけど塗装も水分やからね。
塗装で木が変形することももちろんある
無垢はそれだけ呼吸してる事なんよ
それも無垢の良い所ではあるけどね。
でも生活のジャマになったらアカンわな。
無垢材はえーモンやけど
施工される建築屋さんと
ちゃんと話してから施工しようね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。