天井は高い方が良い・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

11月25日 №1387
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

今日はちょっとしたテクニックのお話・・・
これから家づくりされる方は参考にしてなニコ

 

今マンションのリフォームを
工事中なんやけどね・・・

 

今まで工事したマンションの物件、
そのほとんどが廊下の天井が
明らかに低いんよ晴れ

廊下から見たリビングに入るドア、
ドアの上の空間が矢印分しかないあせる

 

リビングから見た同じドアです↓

ドアの上の空間がもっとあるでしょ晴れ

 

廊下の天井高は2M10㎝ほどしかない・・・
リビングは約2M40㎝ほどあるんよ晴れ

 

マンションは特殊とは言うけどね・・・
通常の一般の家で2M40㎝は確保
するようにワイらは努力する。

 

ウチでは2M50㎝を標準やけどねウインク

 

もちろん天井裏の配線スペースを
廊下は確保したりする事もあると思う・・・
換気扇のダクトスペースも必要やしね・・・

 

まぁ人間の心理として天井は高く
解放感のある大空間が欲しい!!って
誰でも思うよな~ニコ

 

これはね、その心理を利用して
わざと大きな段差付けてるんよ上差し

 

どうせ2M40㎝より低くなる天井なら
思いっきり格差をつけて廊下を
低くするようにわざと施工してる上差し

 

それはリビングに入った時に
「わー、天井高いね」
と感動してもらうため上差し

 

洞窟から太陽の当たる外に出た
瞬間は誰でも「解放感」になるでしょ上差し

そやからわざと廊下を低くしてるねん!!

 

そやから敢えて廊下などの居住空間では
無い所の天井を低くするのも良いかもね上差し

 

天井を高くはできないけど
高く感じさす事はできるウインク
そういう工夫もできるからね上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/        

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ    

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ