11月5日 №1367
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
先日、お客様からお気遣いを頂いた
「職人さんに休憩の
お茶などはどうすれば
良いですか?」
新築にしてもリフォームにしても
一定期間、現場で職人さんが
仕事をするからやっぱり気になりますよね。
それから職人さんも人間やから・・・
お茶出さんかったら手を抜く・・・
などなど心配されるのかな
率直に言うとね・・・
ありえない
!!!!
お茶があろうが無かろうが
それが仕事に影響するような
職人さんにはハナから依頼しない
って言うか皆さんはお菓子でるから
仕事頑張ろうって思います
どんな仕事、職種でもそんなん関係なしに
目の前の仕事に集中するでしょ
それと一緒なんですよー
建築工事だけ特別なんは
あり得へんのよ
またご両親からちゃんとするように
と言われてどうすれば良いか・・・
そんな方もいらっしゃいました
やっぱり風習ってな事もあるからね・・・
ご両親は「感謝」の意味で言うてるかも。
そういう気持ちはありがたい事やしね
結局の所、皆さん「どうすれば良い」
って事が本音やと思うんよ。
ウチを例にして言うと基本的には
お客様にお茶の強要はしてません。
お茶が無いと休憩出来ん訳やないし・・・
そやけどもちろんお客様のお気持ちやから
別に準備してもらっても全然構いません。
ありがたく頂戴させて頂きます。
特にリフォームとかやったら
家にご在宅の場合、一緒に
話しながら休憩させてもらったりね
それも楽しい時間やからね~
でも新築や、リフォームでも
仕事で留守にされてる場合、
お茶だけ持って行くなんて難しい
って言うかそれだけで足を運んだり
仕事抜けてくるんはおかしいでしょ
そやから絶対せなアカン事はないんです。
でも最近ね、現場に行けない方からも
お茶を出してくれる方法があるんですよ。
缶コーヒーやペットボトルのお茶の箱
(ダンボール)をワイに預けてくれるんです。
そしてワイの方から職人さんに
配るようにしてます
もちろん「お施主様からやで~」って
ちゃんと伝えて渡すようにしてますよ
どうしてもという方は
こういう方法もあるから
建築屋さんと相談してみてな
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。