7月9日 №1249
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
昨日もコロナの事を
ブログでヤイヤイ言うたけど・・・
なんかワイはおかしいと思うねん
ワイが住んでる兵庫県は
現在、まん延防止等重点措置です。
それが11日の日曜日で解除となる。
それはそれで良いんですが・・・
飲食店の営業時間や酒類の提供時間は
ちょっと緩和されて継続されるみたい・・・
なんかおかしない



結局
解除に
なってない
!!!!
緩和されて以前よりマシになるから
なんかみんな勘違いしてないか

解除に
なってない
!!!!
緩和されて以前よりマシになるから
なんかみんな勘違いしてないか


ワイにしたらまん延防止の内容変更
みたいな感じがして「何それ
」
ってな感覚やねん・・・
みたいな感じがして「何それ

ってな感覚やねん・・・
まだ気を緩めたらアカンって
言うのはわかるで・・・
言うのはわかるで・・・
ほな解除って言わんと
内容変更にすれば良い
内容変更にすれば良い

解除って言うなら解除せーよ

なんでも中途半端やねん

要は感染者も減ってきて解除せな
また民間人から文句でる・・・
また民間人から文句でる・・・
そやから解除しといて
飲食店などには要請にして
また縛り上げる

緊急事態にしてもマンボウにしても
ワイの中ではあまり大きく変わらん
ワイの中ではあまり大きく変わらん

結局飲食店を縛るための
イジメの建前みたいなモンや
イジメの建前みたいなモンや

地域性はあると思うよ・・・
大阪や東京みたいな大都市圏では
企業も働き方も変わるから・・・
大阪や東京みたいな大都市圏では
企業も働き方も変わるから・・・
でも地方のワイみたいな飲食店で
働いてない人間は変わらんのよ
働いてない人間は変わらんのよ

飯に行けない、飲みに行けない
言う事はあるけど大きく生活が
変わったって事はないんよ
言う事はあるけど大きく生活が
変わったって事はないんよ
結局お上がなんやかんや言うても
「感染防止しながら暮らす」
しかワイらはないんやから
「感染防止しながら暮らす」
しかワイらはないんやから

金融機関からお客様である飲食店の
営業体制を監視しろと言うてる・・・
営業体制を監視しろと言うてる・・・
また酒の卸業者には違反してる飲食店には
取引停止しろと言うてる・・・
これはヤバイやろ・・・
一番アカンのは全部保証は二の次で
各業者へ取引の条件を指示してる事
一番アカンのは全部保証は二の次で
各業者へ取引の条件を指示してる事

もしワイが飲食の店主ならコロナで
どうしようもない。営業せな店潰れる。
でも金融機関の目があり営業できない
どうしようもない。営業せな店潰れる。
でも金融機関の目があり営業できない

金融機関も本来資金融資して
その店舗を応援してあげたいが
それができない・・・
その店舗を応援してあげたいが
それができない・・・
酒の卸も同じ、違反しても酒を
仕入れてくれる店の方がありがたい
かも知れない。でも取引停止。
仕入れてくれる店の方がありがたい
かも知れない。でも取引停止。
飲食店も卸業者も金融機関も
全部に対して売り上げするな
というてるようなモンや
全部に対して売り上げするな

というてるようなモンや

しかも何の保証も無で・・・

飲食は保証あるけどまだ支払いも
されてない所わんさかあるんやで
されてない所わんさかあるんやで

全員に死ね言うてる事や

ましてやこんなんして今度普通に
営業始まっても業者同士が
笑顔で商売付き合いできるわけがない
営業始まっても業者同士が
笑顔で商売付き合いできるわけがない

なんかこんな事ばっかりやらんで
もっと科学的に数字的に根拠を
持った感染対策できへんのか
もっと科学的に数字的に根拠を
持った感染対策できへんのか

コロナがまん延する原因は飲食だけか

通勤電車は
会社は
ランチは

オリンピックは








通勤電車は






オリンピックは







もう書いててしんどいわ
よっしゃ頑張ろう
って国民が
思える事をちゃんと説明せーよ

よっしゃ頑張ろう

思える事をちゃんと説明せーよ

全部が全部なんの説明もない
そりゃ納得いかへんなるよ

そりゃ納得いかへんなるよ

頼みの綱のワクチンも全然やし
ワイが住んでる加古川市はまだ
通知も来てない状況や

ワイが住んでる加古川市はまだ
通知も来てない状況や

人口26万やのにはよせーよ
隣の人口53万の姫路市はもう
ハガキの通知が来たってワイより

隣の人口53万の姫路市はもう
ハガキの通知が来たってワイより
年下の人が言うてたぞ

なんも母国が憎い訳ちゃうんやけど
説明くらいはしっかり発信してほしいわ
説明くらいはしっかり発信してほしいわ

最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ありがとうございました
