小庇にも意味がある・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

6月16日 №1226
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜

笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

昨日は大工さんのお手伝いで
1日中現場作業してた。

2Fのサッシの入替のため
屋根の上を歩く・・・
瓦がすべるので大変やった滝汗

 

まぁ無事に4か所のサッシの
入替が終わったんやけどね・・・
大工さん、お疲れ様でした晴れ

 

今回のサッシは雨戸付・・・
元々雨戸があった事もあるけど
現場的に雨戸にした経緯がある上差し

大工さんの作業してる画像も
上の画像もなんやけど・・・
わかりますかはてなマークはてなマーク

 

小庇が
ある!!

 

最近ではシャッター付が多いが
シャッターにすると小庇に当たるあせる

小庇の下でも施工できるが
ボックスの高さ分、窓が小さくなる汗
陽当りも悪くなるんよね・・・

 

今回は小庇はそのままで窓開口は
前回とほぼ同等サイズで施工しました。

 

お客様も小庇は置いておきたい
との要望でしたからこれでOkです。

 

小庇はちょうど良いくらいの
影を作ってくれるので室内の
温度上昇に効果がある上差し

 

また今日みたいな雨の日でも
サッシに当たる雨を軽減してくれる!!

 

昔の家は小庇が多く付いてた。
今でも和風建築の家は庇が
ある家は多いと思う晴れ

 

最近はサッシの性能も上がり、
断熱性能も良くなって、小庇の
重要性が薄くなってるのかな~晴れ

 

シャッターは閉めてしまえば
暗くなるし、風も通さない・・・

 

小庇があれば太陽の直射を防いで
窓を開ければ風も通せる上差し

 

小庇はその辺を微妙に
調整してくれる機能があると思うよ上差し

 

もちろん外観デザインもある事やから
絶対必要とも言い切れないけどね晴れ

 

庇にも意味合いがあるんで
参考にしてくださいねー爆笑

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールで問い合わせ   

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ