5月16日 №1195
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
たまたま用事の帰りで近所走ったんやけど
ごっつい黒煙でビックリしたわ
けが人などはいなかったみたいやけど
出荷元は会社らしいね・・・
近所の道も渋滞なってたわ
ほんまケガ人おらんで良かったわ
今回は会社やったみたいやから
おそらくスムーズに消防車も
入れて消火活動できたやろ・・・
でもね・・・
昔の路地裏なんかでは
道が狭い所、いっぱいある
そやから消防車も入れるように
今では建築基準法で建築する敷地の
接道は幅員4Mある事が条件になる
仮に今の接道の幅員が3Mとしたら
4Mまで1M足らない・・・
そやから建替えする時は道路の
中心線から2Mは家が干渉しないように
建てないとアカンねん
自分の敷地内やのに50センチは
自分の思うように家が建築できない。
これをセットバックと言います。
要は4Mまで足らない1Mを
自分と向かいの家で50㎝づつ
負担して4Mの幅員にする訳よ
なんか腑に落ちない事もあるかもですが
自分だけではないんですよ
道路の奥の人も火事なったら大変や
自分トコにも燃え移ってくるかも知れん
自分トコの敷地が奪われるんは
腑に落ちない事かも知れんけど
災害に強い地域にならんとね
火災だけやないんよ
地震の時でもやっぱり救助車の
通行は必要やしね・・・
普段の生活でも救急車が入られへんって
やっぱり人の命に直結する事やからね。
国は今ある家を「どけろ」とは
言えないからね・・・。建替えなどの
計画が出た時に基準法を適用します
家を建て替える時は
接道の道路幅も確認して
セットバックに気を付けましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP :http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールで問い合わせ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。