3月4日 №1123
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
いやー、昨日は大工さんみたいな事
やってたブログに書きましたが・・・
↓昨日の大工さんブログ↓
今まで本棚など簡単なモンは
自分で作ってきました。
切って組み立てるみたいな事は
大工さんでもないワイでも
一応はできるモンね
でも昨日作成した奴は
ちょっと難しい所があったんよ・・・
単に切って組み立てる
だけじゃアカン所があった・・・
それはね・・・
窓開口
!!!!
切る作業は作業でも
切りっぱなしじゃアカン・・・
くりぬいて窓にせなアカン
こういう作業は丸ノコや
手ノコでは難しい・・・
それなりに道具もちゃんとあるんよ
↓まさにくりぬきの作業中です↓
こういう時に活躍してくれるんが
ジグソーと言う工具なんですよ
でもウチのジグソーの箱見たら・・・
今まで職人さんから
聞いたり、現場で話してる感覚で
ワイはジグソーと思ってた・・・
確かにワイは誰かから
「これがジグソーや」と学んだ事も無けりゃ、
見せられた事も無い・・・
もしかしたら本当は「ジプリー」で
ワイが勝手に「ジグソー」と
勘違いしてもうてたんか
それやったらそれで
えらい恥ずかしい話や
もう何年も「ジグソー」で職人さんと
打合せしてきてもた・・・
みんなウンウンうなづいて聞いてた
けど心の中で笑ってたんやろな
ちょっとショックな気持ちで
よくよくジプリーの箱を見たら・・・
まぁ今から使うから説明書は
読まなアカンしね
どれどれ・・・
最悪「ソ」は「リ」になりそうなんは
百歩ゆずってしゃーないとしよう・・・
書いた人は「ソ」のつもりで
書いたかも知れん・・・
でもな・・・
明らかに〇書いてるやん
「ソ」と「リ」みたいな言い訳できんやろ
もう「プ」を書きに行ってるやん
たぶんオトンの仕業やと思うけど・・・
ホンマびっくりしたわ・・・
皆さんも思い込みや
勘違いには気をつけて下さいね・・・
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。