2月16日 №1107
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
先日、キッチンの入替リフォームを
ブログに書きました
↓キッチンの入替リフォームの記事↓
このブログではキッチンの入替の時に
施工するカップボードの電源に注意と
言いましたね
他にも気をつける事をお客様と
現場でお話してきました。
カップボードの移動に伴い、
ダイニングテーブルや冷蔵庫も
移動する話になりました。
移動する場所はどないでもできるけど
日頃の生活の動線も確保せなアカン
ブログでも言うたけどリフォームする前
より不便になっては意味ないからね
今回も家具の移動であーだ、こーだと
現場でスケール測りながら相談しました。
そこで生活動線なんやけどね・・・
ワイは一般的には800(80センチ)を
基準に普段はお話させてもらっている
よく聞く寸法は55~60センチと聞くけど
ストレスなく大手を振って歩くには
ワイは80センチやと思ってる
バリアフリーの車イスでも
最低75センチ言うてるからね
そやから80センチを動線の通路幅として
確保と考えていたけど、生活されるのは
年配のご夫婦です
もちろん、元気に長生きして
もらいたいが、この先今以上に
足腰も弱ってくるかも知れない
そうなると80センチでも狭く感じて
毎日ストレスを感じながら暮らすのは
いかがなもんかな・・・
そやから通路幅を1000(1M)で
想定して家具の配置も一緒に
お客様と考えました
工事の事や設備の機能は
もちろんやけどね・・・
工事以外の事もお客様の暮らしについて
色々考えて提案する事が大事やと思いました
将来の事も見据えてね
リフォームはキレイにするだけやない
暮らしをよりよく将来も見据えて
計画していきましょうね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。