引き戸のメンテは自分でできる・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

1月4日 №1062
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

今日も家でまったりと過ごしております。

 

昨日は引き戸の
ソフトクローズの金物の
メンテナンスのブログでしたニコ
↓昨日の引き戸のブログ↓

引き戸には下にも金物が
ある場合があります晴れ

最近は上吊が多いので下に

戸車が入ってない場合もあります。

 

上吊のタイプで無ければ
この画像のように車があって
当然この車で引き戸が動きます。

 

この戸車も長年使って行くと
すり減って行くので途中で
調整が必要です。

 

ドライバー1本で行けますよ。

上下、左右とあるでしょ晴れ

✚ドライバーで回すと微妙に
扉が表示のうように動きます。

 

それで調整するんですよ。

 

この調整でもアカン場合は
もうこの金具自体を
交換するしかありません晴れ

 

それでも扉全部を交換するより
かなり安くできますよ。

 

もし扉の動きが悪くなったと感じたら
一度扉の横を確認してくださいね。

 

画像のように表示があれば
調整できるのでドライバーで
やってみて下さいね晴れ

 

わからん時は建築屋さんに相談下さい。
無理して使ってると床までキズつけて
しまう場合があるんで、早めにね!!

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ