理想の棚板の施工方法とは・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

12月2日 №1031
こんにちは。

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

昨日は色んな棚などを
施工したとブログに書きました晴れ

↓昨日のブログ↓

それら全てはビスで壁に施工してきました!!
ビス言うたらネジ状になった釘みたいなもんです。

釘とは違ってこのネジネジがあるから
壁にピタっと食い込んで上に物置いても
耐えれる力ができるんよね晴れ

 

そやから釘は向いてない・・・
まぁ施工の仕方でできる場合も
あるんはあるけどね・・・

 

出来ればビスで

施工する方が望ましい上差し

 

でも何でもかんでも
ビスやったらOKってなモンでもない!!

 

そのビスをしっかり固定する
下地が必要になってくる。

通常クロスの下地になるんは
石膏ボードが多いがこの石膏は
ビスを施工してもグスグスなってアカンあせる

石膏なんでモロモロなるだけで
ビスが止まらないあせる

 

そやからベニヤ板とか木で
ビスが施工できる下地が必要です。

 

今回もたくさんの下地を
入れていたんで無事に施工できました爆笑

 

もちろん、下地材や大工さんの手間も
増えるんで多少の費用は必要ですよ。

 

でも最初から棚の位置や寸法を
キッチリ決めて施工する事は
難しいですよね・・・汗

 

実際出来上がらんとイメージも
湧きにくいですやんね・・・晴れ

 

そんな場合はクロス下地用の
ベニヤ板があるんでそれを
壁一面に施工しましょう上差し

 

ボードより価格は上がるんで
建築屋さんに相談してみてね。

 

でもそうする事で後からでも
好きな所へ棚などを施工する事が

できるんでイメージ通り完成できますチョキ

 

棚の位置などを迷ったら
壁一面に下地用ベニヤを
施工しましょう晴れ

 

そうすれば下地に困らずに
理想の棚などが完成します!!

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ