11月5日 №1004
こんにちは。
姫路・加古川を中心とした
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
先日OBのお客様から電話があった
知人が急に太陽光の会社に
勤めだしてえらい勢いで
猛プッシュされてるらしい・・・
ご主人は個人的に太陽光は
する気持ちがないらしい・・・
でもあらい得するみたいな
言い方されるんでワイにも
聞いてこられた感じ・・・
ワイの知ってる事は
全て言いました・・・
太陽光ってそんなに簡単ちゃうよ
まず簡単な一般的なシュミレーションを
元に計画するのは辞めましょう
と言うのも太陽光も家族構成や
各ご家族の生活様式で変わるんよ
例えばまったくおんなじ条件の
家があるとする・・・
同じメーカーの太陽光を同じ容量を
屋根に施工するとします。
1つの家は共働きのご夫婦に家
昼間は家に誰もおらんし、冷蔵庫などの
少しの家電くらい・・・
もう1つはご両親と同居で子供も小さく
奥様は子育てしながらご両親と一緒に
普段は家にいてる生活・・・
同じ月の電気料金を比較すると
共働きの家は売電で少し儲けた
でも同居のご家族は売電で儲ける
どころか、まだ電気代を支払った状況
同じ条件で同じメーカーの太陽光で
同じ容量を屋根に施工してるはずなのに・・・
基本太陽光は自給自足という事を
覚えときましょう
そやから夜は当然発電はゼロです。
朝陽が上がりだして1・2・3・・・
と徐々に発電していきます
そうしてるうちにご家族も起きてきて
仕事の準備などを始めて使用電力が
1・2・3・・・と上がって行きます。
使用電力が発電以下の場合は
自給自足なんで太陽光の電気で
生活してる事になります。
ほな家で自給自足する電気を
使用しなければどうなりますか
では逆にずーっと電気を
使用してれば発電しても使って
行くんで売電は少なくなる・・・
だから共働きで昼間家にいない
家は太陽光向きと言えるんよ
大家族や昼間家で電力を
使ってる家庭はちょっと厳しいかな・・・
それでも自給自足してるんやから
普通に電気を買う事考えたら
経済的には良いよ
でも太陽光にも初期投資で
費用はかかってるからね・・・
そこらへんの損益分岐点がどうなるか・・・
とにかく一般的な簡単な
シュミレーションで
簡単に飛びついたらアカンよ
やるなら家族構成や生活スタイルも
考慮したシュミレーションで太陽光の
容量なども考えたら良いと思うよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。