10月9日 №977
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
今日は雨でしたね・・・
って言うか台風が来てるし・・・
なんとか日本には上陸せずに
それでもやっぱり油断は禁物![]()
皆さん、しっかり対策しときましょうね![]()
ほんでこんな雨なんやけどね・・・
当然雨に濡れるんは
皆さんイヤですよね~![]()
家の中に入ってしまえば
雨は防げる![]()
外なら傘さしとけば
ある程度は防げるでしょう![]()
ほな家で一番雨がかかるトコって
何処かご存じですか![]()
![]()
ズバリ・・・
買い物帰りで両手塞がってて
傘もさせずに急いで玄関前行って
鍵を出そうにもバタバタして・・・
気が付いたら雨で
体がベタベタに濡れてる・・・![]()
そんなんイヤですよね・・・
そやから玄関には必ず屋根を
付ける事をオススメします![]()
庇じゃアカンよ![]()
屋根の方が絶対に良い![]()
上の画像のように玄関と建物の
外壁面が一緒の時は柱建てて
ポーチ屋根を作りましょう![]()
また間取り的に玄関ドアを外壁面から
入れ込む事が出来れば、入れ込んで
2Fを屋根代わりにしましょう![]()

この時屋根だけ出す場合は出来れば
広めの玄関ポーチにしてゆったり
した方が雨の進入も防げる![]()
2Fの下にする場合は小さいスペースでも
壁が入り込むので吹き降りの時でも
意外と雨が侵入しにくい
壁が入り込むので吹き降りの時でも
意外と雨が侵入しにくい
庇みたいなんで柱がジャマで
無くなる方が良いっていう見方も
あるけど吹き降りん時は意味がない
無くなる方が良いっていう見方も
あるけど吹き降りん時は意味がない
そして庇でもポーチ屋根でも
上が2階でも共通する事は・・・
上が2階でも共通する事は・・・
最低でも1モジュール以上は
屋根の空間を確保してください
屋根の空間を確保してください
関東間なら91センチ
関西間なら98.5センチ
メーターなら1M
関西間なら98.5センチ
メーターなら1M
それ以下の奥行で屋根や
玄関を入れ込んでも
吹き降りん時は意味ないよ
玄関を入れ込んでも
吹き降りん時は意味ないよ
もっと大きく確保できれば
さらに安心やけどね・・・
さらに安心やけどね・・・
庇の場合900以上は柱ないから
危険やし、それ以上の商品は
ワイも見た事がない・・・
危険やし、それ以上の商品は
ワイも見た事がない・・・
ワイの勉強不足かも知れんけど
あったとしてもワイはオススメしない
あったとしてもワイはオススメしない
雨よけには庇ではなく
しっかり奥行寸法を確保して
屋根か2階の下にくるようにしましょう
しっかり奥行寸法を確保して
屋根か2階の下にくるようにしましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ありがとうございました




