9月6日 №945
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
昨日はマンションリノベーションの
完成見学会でした。もう何度も
ブログでも宣伝してきました![]()
その昨日の見学会で来られた
お客様から質問を頂きました。
戸建てでもマンションでも
共通する事なので
ブログに書きたいと思います![]()
その質問って言うのは・・・
別に何となく引き戸が良いって
思ってるけど何が良いとか
わからない・・・
逆に良い所、悪い所を
教えて欲しいって聞かれました![]()
引き戸と開き戸を比較すると・・・
開き戸は間口が少なくて済む
引き戸は開き戸の倍必要です![]()
例えばこんな感じですね・・・
トイレの入り口で絵を書きました。

そやから引き戸を採用する、しないで
間取にも影響がしてくるんですよ。
こういう間取のトイレでは
引き戸は採用できない
↓

間口が無いからね・・・
ちなみに洗面所からトイレに
行くなら引き戸は可能です。
また引き戸は必ずスキマが必要です。
スライドしながら開閉するので
空間が必要なんです。
壁をゴリゴリこすりながら
開閉はできへんからね![]()
スキマっちゅう意味では空間の
空気が逃げやすい状況である・・・
まぁ少しの事かも知れへんけど
空調にも影響するかもね・・・
でも引き戸はやっぱりバリアフリーです![]()
車イスなんんかでは引き戸は良いね。
開き戸は戸を開ける空間が必要です。

車イスや介護だけではない![]()
健康な方でももし洗面所や
トイレなどの個室で倒れたら・・・
ドアの開く側に倒れて気を失ったら・・・
ドアが開かずに救出が遅れる事も![]()
扉を外開きにしても開く側に
なんらかの障害物があれば
元気でも閉じ込められる![]()
開き戸は開ける空間がいるので
そこに邪魔が入るとやっぱり
危険やと思いますね・・・![]()
どちらも一長一短はあるのですが
用途により使い分ける事が良いね。
個室は引き戸、LDKなどは開き戸でも
入り口が2つ以上あれば安心ですね。
部屋の大きさや動線も間取では
重要ですが入り口の扉仕様も
考えてみましょうね![]()
最後まで読んで頂き
ありがとうございました![]()
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ![]()
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

