7月26日 №903
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日はヤッサの虫干し
祭り前に毎年屋台に風を通して
破損などを確認する作業です。
言うたら屋台のメンテナンスやね
今年はコロナで祭りは無いけど
やっぱりちゃんと手入れはせなアカン
こんな時にしか見れへん所もある
露盤言うて祭りの時は屋根の上に
上がってまうから近くでみられへん
狭間彫刻も正面からは見れても
裏側は普段見れないんよ
裏から見たらけっこう厚みもあって
なかなかの重厚感
色んな写真撮ってたら「変態」って
仲間から怒られましたわ
でもこーやってじっくり見ると
こういう彫刻ってすごいんよ
さっきの露盤もやけど単に
彫ってるだけちゃうんよ
仕事が細かいのは当たり前やけど
なんと言うてもこの奥行よ
その場面の臨場感が出てるんよ
これを木を彫って彫刻で
再現するんやからスゴイわ
毎年見ても飽きへんね
こういう伝統文化を継承するのも
祭りの良い所やと思うんよ
正直屋台も安いモンやない
言うたら村の財産やねん
それをこーやってみんなで手入れして
永く使いながら、また若いモンに継承する。
ワイは大事なことやと思うんよ
家づくりでもそうやねん
家は財産やし、簡単に
買い替えできるモンやない
そやからちゃんとメンテやって
子供、孫に継承してくんよ
ウチでは引き渡して1、3、6か月・・・
その後も毎年定期点検をやってます
金額やデザインなども大事やけどね・・・
建ててからのフォローもしっかり
確認しましょうね
家は作って終わりちゃうよ
その後もちゃんとメンテしてくれる
建築屋を選びましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。