7月22日 №899
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
今日は脚立積んで
築5年のOB施主様の所へ
行ってまいりました![]()
先日お電話が入り
どうも雨樋から雨が噴出してる・・・
一度見て確認して欲しいとの事でした![]()
お電話の時でも「周囲に田んぼもないし・・・
林もないし、枯葉の心配もないし・・・」
と不安がっておられました![]()
現地に着いて脚立を立てて
上って確認してみると・・・
じゃじゃん
!!!!

土の上に水がたまって
プールみたいになってる・・・
端っこを確認すると・・・

わかりますか![]()
![]()
下にクルっと曲がってるのが
タテ樋で下に流れて行くんです。
当然そのタテ樋の上の赤丸〇
の所は穴になってて流れなアカン![]()

ドロになって詰まってしまってる・・・![]()
ちゃんとこのドロを取ってキレイにしたら
水も流れて行きました![]()
やっぱり詰まっていたんですね・・・
樋自体に欠陥がなくてよかったです。
御施主様も「こんな土みたいなもんで
詰まるんやな~」とビックリしてました![]()
土もなんですが少しだけ
ワラみたいなもんもありました。
もしかしたら鳥が巣作りを少し
してたかも知れません・・・
もしくは風で飛んできたかも・・・
とにかくちょっとそういう固形物が
穴の付近に来るとそこにドロが
溜まって行ってしまう・・・
結局は穴をふさいでしまって
水が流れなくなってしまう・・・
ドロは空気中の土埃が
屋根に付着する・・・
雨でそんれがドロとなり樋の
中に流れて行く・・・
流れている間はどうもないけど
溜まってしまうとドロとなって
詰まりの原因になるんよね![]()
近くに田んぼとか無くても
風で飛んでくるもんやから
何処でも起こる現象なんよね![]()
築年数が長いとか浅いとかは
関係ないんですよ![]()
樋から水が溢れ出したら
まず詰まりを確認しましょう![]()
また梅雨の合間に雨樋のチェックや
メンテナンスもやっておきましょうね。
流れたトコの写真を
撮るのを忘れてしまった![]()
まぁでもお施主様が安心
してくれたんで良かった・良かった![]()
最後まで読んで頂き
ありがとうございました![]()
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ![]()
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
