屋根のメンテナンスは大事です・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

7月20日 №897
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

今日は屋根の点検へ行ってきました晴れ

屋根の上に上がって現状を
確認してお客様に報告しました。

 

この屋根材はカラーベストって言うて
瓦とは違って薄くて比較的住宅にも
良く使用されてる屋根材です。

 

上の画像で分かりますかはてなマークはてなマーク
これだけ屋根の面によって
状態も変わるんですよガーン

 

左側の方がコレなどが発生して
汚れてますね・・・

 

左側の面側には雑木林がある。
やっぱりそこからの土ほこりや
湿気の影響からやろね・・・汗

 

左側に比べると右側は
比較的キレイに見えるでしょはてなマークはてなマーク

 

でもね・・・
少し表面を指で
こすってみたら・・・

色が剥げて白い下地が
出てきました・・・あせる

 

この白い下地は屋根材の芯材です。
言うなら本体材料そのものです!!

 

この手の屋根材はセメント系の
芯材なんです・・・


その芯材は雨で劣化していくと
ボロボロになり、朽ちて行く滝汗

 

そうならないように最初は塗装で
劣化を防いでる屋根材なんです上差し

 

という事は・・・
この状態の屋根材は・・・

 

塗料がもう劣化を防げてないえーん
芯材に直接劣化していくような
危険な状態なんですよね・・・あせる

 

まだ芯材はボロボロになってないんで
塗料を塗りなおせばまた塗料に
守られて劣化を防ぐことができます!!

 

屋根は上の方にあるんで
目につきにくい・・・汗

 

カラーベストの屋根材の家は
10年前後からチェックをおすすめします。

 

今回はまだ塗りなおせば
劣化を防ぐことができるでしょう・・・

 

でも放っておくと芯材自体がボロボロで
塗料がのらなくなるとカラーベスト自体を
葺き替えしないといけなくなる・・・えーん

 

そんな大ごとになる前に
チェック、メンテナンスは大事にね上差し

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ