雨樋の確認をしときましょう・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

6月17日 №863
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

先日はカーポートの
雨樋から雨が漏れるとの依頼で
修繕をしてきました。



今日は雨漏れの案件で
現場をチェックしてきました晴れ

 

雨が侵入している箇所の
ちょうど上の奥付板金の
クチが開いてパカパカでしたあせる

屋根に上って確認してると
別の所の雨樋も外れてたあせる

この雨樋は直接雨漏りに
関係はしてないけどね・・・
一緒に直す話をさせてもらった晴れ

 

梅雨時でこういう問い合わせが
最近増えてるんです。

 

建物が古くなってきたら
やっぱり劣化はしてくる・・・

 

それはしょーがない事なんよ汗

 

この雨樋みたいにパイプの
接着面も弱くなってくる・・・あせる

 

ほんで最近の雨は
ちょっと昔と違うやんね・・・

 

梅雨はシトシト長く降るイメージうやけど
最近の雨はドザーっとしっかりどころか
ガッツリ降る時もある傘

 

やっぱりそういう時に
弱った所から外れてくるんよ・・・

 

もちろんこの梅雨を乗り越えても
台風が次に来たら・・・

やっぱり遅かれ早かれ
不具合は出てきたかも知れんあせる

 

ほんでやっかいなんは
雨樋が外れても気が付かない
時があるんよ・・・

 

実際、今日のお客様も
気付いてなかったしね・・・

 

雨漏れが家中に来て
実害があればわかるけど
普段はなかなか気づかんのよえーん

 

そやからこういう雨の時期に
雨樋のチェックをされる事を
オススめします晴れ

 

年数経ってる家なら
尚の事した方が良いね上差し

 

屋根に上がってのチェックは
危険やから下から目視で
確認するだけでもOKです晴れ

 

とりあえず一度見てみる事が
大事ですよー!!

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/  

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ