ベランダ物干しの注意点とは・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

6月3日 №849
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

新築の家づくりの相談を
受けていて、よくある質問がある・・・

 

 

どこで
干す??

もちろん洗濯物を干す事やけどね・・・
人を干すとは違うよ・・・滝汗

 

新築の計画を進めてる方は
賃貸住まいが多い。

 

今は同じフロアーですぐにベランダで

干せるから何も感じてなかった・・・

 

さて今度の新築ではどこで・・・
って思った時に気が付く・・・

 

どこで干したらえーかなはてなマークはてなマーク

もちろん大きな敷地があれば
お庭で十分に干せるんやけど・・・

なかなか大きな土地に
恵まれてるご家族も少ない・・・あせる

 

敷地には家が建ち、車を2台駐車、
玄関へのアプローチが入ると
敷地いっぱいになる・・・あせる

 

そんな計画の方もけっこう
いてると思う・・・晴れ

 

それはそれで良いと思う。
そうなると洗濯物はやっぱり
ベランダになるよね・・・

このイラストのように洗濯物が
見えないようにしたいし、
物干し金物自体も美観的にどうかな・・・はてなマーク

 

そんな時、こんな部材があります!!

 

 

上下式
物干し
!!!!

使い方はこんな感じ↓

これなら洗濯物を干してない時は
外から見えないのでカッコ悪くない。

 

高さも調整できるので洗濯物も
低い状態で干す事も可能ですチョキ

 

自分達で施工する事も可能ですが
防水の処理もあるので建築屋さんに
相談される事をオススメします。

 

そしてこの物干しで低い場所で
干す時に注意して欲しいのは・・・

 

ベランダ開口を設けましょう!!

美観的な事もあるからね・・・
洗濯物が見えてまうのもどうかなはてなマーク
って方は大きな開口じゃなくてもえーよ。

 

大事なのは風です!!
空気の流れを作ってあげる事が大事チョキ

 

洗濯物は温度も大事やけど
風があるとよく乾くんよ晴れ

 

ベランダ内で空気がよどまずに
循環して風(流れ)ができるように
開口を設けてあげる事をオススメしますウインク

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/   

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ