11月19日 №653
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
最近ほとぼりも冷めてきましたね・・・
TVからも姿消してるしね
税金はすでに納めて
一応は解決してるしね・・・
後はイメージの問題もあるし、
納めたからえーってモンちゃう
とにかく税金は払わなアカン・・・
前も言うたけど補助金なんかは
聞かんと教えてくれへんくせに・・・
税金は意地でも取りに来るもんね
そんな税金をしょーもない事に使わんと
しっかりした政治に使ってほしいわな
家づくりでも税金が
絡んでくるこる事はよくあるんよ
例えば新築建てるのに
3000万の資金計画がある・・・
色々相談しながら進めてたら
ご両親が1000万の資金援助を
してくれる事になった
ご両親としては元々いつかは
「子供のために・・・」と思ってた預貯金。
かわいい孫もできた子供夫婦が
大きな金額のローンをするなら・・・
と思って今回の話になりました
良かった・良かった・・・
ってな話にはならんのです
ここに1000万の資金援助があるんで、
この援助金に対して贈与税がかかります
なんかせっかくのご両親のご好意に
税金かかるって変な感じやんね・・・
まぁ国はなんでも税金にして取る事
ばっかり考えてるわ
でもね住宅用の新築にはこんな贈与税を
非課税にしてくれる特例がある
全部書いたら長くなるから
一応下の表を参考にしてな
これから令和2年3月末までに契約した
一般に住宅なら2500万までの資金援助が
非課税の対象になるんやね
今回の話は1000万なんで大丈夫
でも何が証拠で資金援助を受けたのか
例えば両親の預金口座から子供の
預金口座へ送金し、その口座から
建築会社へ送金されたとする
ちゃんと資金援助してもらった履歴が
わかりやすい金額も日付もわかる。
もし現金そのままならどうしましょ
もらって支払う事はできるけど
何も証拠になるような物は無い
これって贈与税非課税の対象として
扱う事ができるんでしょうか
ズバっと答えますね
だいじょうぶだぁ
!!!!!!!
正直言うと通帳記帳も
いらんのです
贈与された証拠になるような
資料はいらんのです・・・
でもね、申告の時に贈与された
金額の申告をせなあきません。
その申告書に記入
するだけで良いんよ
そこには日付は必要になります。
通帳あったら日付はそれを見たら良い。
手渡しでも日付だけはしっかりと
覚えときましょうね~
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせは気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。