11月5日 №639
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
えらいこっちゃやね・・・
ここまで燃え広がる前に
なんとかできんかったんかな
ホンマなんかくやしいな
沖縄のシンボル言うか、
象徴と言うか、なんせ沖縄人の
気持ちを思うと・・・
言葉になりませんね・・・
ワイら播州には姫路城があるけど
姫路城が燃えたらと思うと、
心中お察しいたします・・・
今は再建に色々やってますね。
是非応援したいと思います
でもね、簡単に再建言うても
色んな問題があるらしい・・・
あの赤い瓦は再現が難しいらしく、
職人さんも減っているらしい・・・
何より建てる木材が無いみたいやね
→再建困難の記事
あれだけの城となるとそこらで
伐採した柱とかではできへんよ
山から原木から計画せんと
アカンと思うで・・・
かと言って山に太くて長い
城を支えるだけの大木が
生息してるかどうか・・・
そんな山が日本にあるのか・・・
もうそんな世界なんよ・・・
城なんかに使われてる材木は
それくらい貴重なんよ
ワイは職業柄、寺社仏閣なんかに
行ったらそんなトコばっかり見てる
これ桧・・・あれ欅・・・それは松・・・
みたいに樹種見ながら歩いてる。
奈良の東大寺で嫁さんから
「その柱欲しい?」って聞かれたから
「欲しい」って即答したら
「病気か」って言われた
単にその柱が大きいからとかでは
なく今現在こんな大木があるか
どうかの希少価値を説明したら
嫁さんも納得してたわ
なんにせよ首里城の再建
応援したいですよね~
ウチが建ててる建物は
寺社仏閣まで特殊な材料は
使ってません。
でもね、ハウスメーカーが
使ってない木は使用してます
丸太は昔の家には使われてました。
機械化が進む中で加工が面倒な事
もあって最近では使われません
ワイは伝統技術の継承もあるし、
丈夫で立派な丸太梁が入る家で
笑顔で暮らして欲しいと思ってます。
またウチのように構造材全てを
桧で建てる業者はまずいません
丈夫な桧で丸太梁で家族を守り、
笑顔で仲良く暮らす事
それがワイの想いなんです
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
お問い合わせはお気軽にどうぞ
→ メールでの問合せはコチラ
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。