旗竿地=悪い とは限らんよ・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

10月6日 №609
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
桧にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

 

今日はお客様のご自宅で
土地提案でのお話をしてきました晴れ

 

当然の事ながらお客様は
土地探しも家づくりも初めて!!

 

色々考えながら進行中って感じです晴れ

 

色々物件紹介も兼ねながら
土地のメリット、デメリットなども
説明しながらのお話しでした。

 

皆さんもご存じですかはてなマーク

よく旗竿地(ハタザオチ)と
言われる土地があります。
↓こんな形状の土地ね↓

文字通り旗が竿に
なびいてるような形なんでね・・・

 

この土地はやっぱり土地が広がるまで
通路を通らなアカンから土地だけの
価値で言うたらやっぱり下がるねん汗

 

↓例えばこんな感じになる↓

同じ価格でもB号地の方が
坪数が大きく広いやん!!
B号地の方がお得やん!!

 

みたいな感じで見えるけど
実際はB号が10坪多い分は
通路の分・・・


奥の広い所はA号地と

同じ40坪ほどなんよね・・・あせる

 

ほなやっぱりA号地の方が
お得なんかはてなマークはてなマーク

って言うたらちょっと待った!!

 

確かに道路までA号地は
使えるけど駐車スペースも
必要やからね上差し

 

でもB号地は通路の10坪分も
自分の土地やから車も置ける。
奥の40坪全部建物で使えるんよ!!

 

まぁ駐車は縦列になるけどね。

そんなん苦にならんかったら
B号地もアリなんかな・・・チョキ

 

また全面道路の交通量が
多かったら・・・汗

 

お子様小さかったら
飛び出して危険やわなガーン

 

でもB号地なら通路の分
飛び出しても安全ですニコニコ

 

そやから家族でその辺は
相談して決めたらえーんよ!!

 

旗竿地=悪い
とは限らへんからね上差し

 

色々なケースを想定して
土地探しも進めていきましょう!!

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ