3月7日 №396
おはようございます。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり![]()
笑顔の家族製作所のカントクです![]()
皆さん、こんな漢字ご存じ![]()
![]()
欄間
はい、これは「らんま」と言います。
我々建築業界では当たり前っちゅーか
聞きなれた言葉やけどね・・・
今の若い世代はあんまり聞いた事
無いんちゃうかな![]()
「らんま」は色んな用途があるんやけど
代表的な施工例は、和室が続いてある
続き間の間仕切り建具の上にあるんが
良く見る感じかな~![]()
自分の家には無くても田舎の
おじいちゃんのトコ行ったら見るわ![]()
ってな方も多いんちゃうかな![]()
正直言うと今の家でなかなからんまは
無いもんね・・・
そもそも写真みたいに和室が続き間で
並んでる間取りの家が少ないもんね![]()
元々昔は家で葬式や結婚式も行うので
こういう和室の続き間が必要やった。
建具外したら大広間んなって多数の
人が入れるようになってたんやね![]()
まぁ、時代は変わり冠婚葬祭は
会館などで行うようになってきたし、
こんな大きな和室もいらんようになってきた。
そういう事もあり自動的に
らんまの活用も無くなって
きたんが現実やね・・・
でもね、らんまの使い道はあるんやで![]()
建具の上に網目模様に
なってるんがらんまですわ。
和室の続き間ではありません。
横はLDKです![]()

↑ちょっと上にらんま見えてるんわかりますか??
えー感じのアクセントになってるでしょ![]()
このお客様の祖父が建具屋さんで
もう仕事はされてないんですが
らんまを持っていたんです。
祖父のお気持ちも取り入れてと
言う事で今回は和室のアクセント
として活躍して頂きました![]()
いかつい彫刻のらんまをイメージされる
方が多いと思いますが、柄によっては
ステキなアレンジできるんですよ![]()
古いからって捨てるんではなくて
意義を見つけて活躍してもらう![]()
建物も親から子へ財産として
引き継いで行く物です。
こういった技術も引き継いで
行きたいですよね~![]()
最後まで読んで頂き
ありがとうございました![]()
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/
ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。


