カニの自然保護と間伐材・・・!! | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

1月16日 №346
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

なんかえらいよーさんカニが
捕れてるみたいですね・・・かに座

資源保護の漁獲枠の約85%
今の時点でとってもたみたい・・・滝汗


2月からの捕獲自粛を決定したそうですニコ
捕獲自粛の記事

 

ワイもカニは好きやからようけ捕れたら
えーやんか!!って思とったけど
ちゃんと枠が決まってるんやね晴れ

知らんかった・・・汗

そりゃそうやね。なんぼでも捕って
資源保護できずにカニが絶滅したら
それこそえらいこっちゃや晴れ

目先ばかりにとらわれずに
しっかり将来の事も見据えて
やっていかなアカンわな~チョキ

我々の業界にも山や木の自然や資源を
将来に残すために色んな事やってますチョキ

我々建築業界では山で育つ木は
建築資材となるのでけっこう
深い関係ではあります。

 

建築資材となる材木は
山へ入って勝手にバッサバッサ
切るんとはちゃいますよハサミ

ちゃんと「植林」と言って計画的に
木を植えて育てて行くんですウインク

写真のようにキレイに並んで
木を育てて行くのですが、
育つと木と木の間隔が狭くなります。

そうなると太陽の陽射しも
当たりにくくなるし、土の養分も
分散されてしまいますあせる

それじゃしっかり丈夫な木が
育たなくなるので間引きします。

山や林業、建築業をしっかり支えて
自然も害にせず、将来へ残す術なんですチョキ

ではその間引いた木はどうなるんでしょうかはてなマーク

間引いた木は「間伐材(かんばつざい)」
と言って昔は建築でも用いられた
足場丸太なんかになっていた。


最近では鋼製の足場などの普及で
足場丸太の需要も減ってきた


間伐材は育つ途中で伐採されるため
あまり大きく育っていない場合が多い。

 

そこでこの前の話である上差し
集成柱は小さい木の集合体と
ブログにも書きましたよねウインク
↓この前の集成材のブログ↓

集成材の1つのピースを
「ラミナ」と紹介させて頂きました!!

このラミナで作る物は柱だけではありません上差し
カウンター材や棚材などにも使用されます

間伐材は大きな柱にはなれなくても
カウンター材などの造作材のラミナに
なってワイら建築業界を支えてるんやねウインク

また建築業界だけやなくて
割り箸割り箸や事務所の紙関係の文房具
なんかにも使用されてますグッ

色んな所で活躍してるんよねびっくり

自然を残すことは大変やけど
色んな工夫もされてるんよねチョキ


最後まで読んで頂き
ありがとうございますラブラブ

モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP:http://www.recours.co.jp/



ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ