10月8日 №246
こんばんは。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
今日も祭りです
昨日は本宮朝の7:30から
屋台が蔵から出立ちます
昨日の酒を軽く匂わせながら
本宮もガッツリ練るでー
基本は宵宮同様に町練りで村を
屋台が回って行きますが、本宮は
宮入りがあります
町練りでの笑顔
宮入り後もガッツリ練り合わせです
氏神の生矢神社は4町集まって
屋台練りをします
↑去年の写真やけどね・・・
なんと宮までブログ仲間も
応援に来てくれました
→姫ねえさんのブログはこちら
なんかわざわざって言うたら申し訳ないけど
来てくれるってトコが嬉しいやん
余分な時間と労力を自分達に
使ってくれてるんがありがたい事やね
宮を出たらもう夕方・・・
また隣村との練り合わせです
見物客すげー
その後は町練りしながら
蔵まで帰るんですが、そっからが
えらいこっちゃやねん
みんな体力もいっぱい、いっぱい
でも屋台を蔵まで持って行かんと
祭りが終わらへん・・・
肩もボロボロで酒も入り、
ほぼトランス状態
でも蔵に近づくとみんな寂しくなる
↓ちょっと寂しそうなワイ・・・
もう最後なんでね、気合入れて法被脱いだった
↑変な日焼けがカッコわる・・・
「今年の祭りが終わる・・・」
「もう屋台練られへん・・・」
そんな想いでまたヤッサが上がり出す
↑最後の道で必死に練るワイ・・・
最後の蔵前での屋台差し
最後は青年会の頭が涙しながらの挨拶
取締、棒端頭の胴上げなど感動の祭りやった
蔵前で仲間と充実の表情
帰ってからの宴会、
イヤイヤ反省会
いやいや・・・
ホンマに毎年祭りにはドラマがある
酒飲んで騒いでるだけやないんです
周りから見たらえー大人の30歳近い
若いモンやけど最後に人前で涙するくらい
1年間いろんなモンを背負って頑張る
「その頭を男にしたる」
「頭に恥じかかしたらアカン」
そんな想いでワイら練り子は気合入れる
人前でワンワン泣けるくらい1年間頑張った
経験って皆さん、ありますか
自分の身体が痛くても、しんどくても
「お前を男にしたる」言うて頑張った
事ってありますか
男くさい話になってもたけど
そんな播州の祭りがワイは大好きや
昨日で祭りは終わりました・・・
また今日から365日後にある
祭りが楽しみな43歳のオッサンです
あ、最後にサービスショットね
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP:http://www.recours.co.jp/