10月5日 №243
こんにちは。
姫路・加古川を中心に
木にこだわった家づくり
笑顔の家族製作所のカントクです
先ほど、嫁さんつれて
我が亀山の氏神である
生矢神社へ行って参りました
今日も祭りネタでスミマセン
氏神である生矢神社でお守りを
買ってもらいました
今晩は前夜祭、明日は宵宮、
明後日は本宮の祭りで安全を祈って
腕守りにお守りを入れるんです
↑赤いのが腕守りね
↓ちゃんと後ろには「守」の文字
祭りの屋台は女人禁制です
屋台蔵の中も女性は
立ち入り禁止する村もあります
差別とか男尊女卑ではなく、昔からの
習わしで伝統みたいなもんやろね
そやから女性は自分では何もできない・・・
昔にそんな思いの彼女や奥さんが
大切な人が祭りから無事に帰ってくる
ように自分の着物の生地でお守りを作って
渡した事からこの風習ができたそうです
えー話
やないか
!!!!
男臭くて荒っぽく、勇猛な播州の祭りにも
こんなオセンチな部分があるんですね
ワイはそんなトコも含めて
播州の祭りが好きやねん
男がワイワイやって祭りは盛り上がるが
休憩時に軽食やお酒の準備など
女性が縁の下で支えてくれるから
えー祭りが出来んねん
男も女もできる事を協力し合える事
それにお互い感謝する事
そんな想いが成功につながるんちゃうかな
家づくりもそうなんですよね
今まで色んなご家族とお話してきましたが
やっぱりバランスよくこだわりを持ってる
ご家族はスムーズに進んでいきますね
もちろん、ワイの経験だけなんで
必ずしもそうだとは言えませんけどね
お互い任すトコは口出ししない・・・
キッチンは奥様担当ならご主人は口出さない。
お風呂はご主人担当なら奥様は口出さない。
でも最終はお互いで確認して
最終決定してはったな・・・
目の前でケンカになるパターンがある・・・
奥様が選んだキッチンをご主人が色々、
意見を出して行く・・・
奥様は少し困惑した感じ・・・
最終的には「お前が決めろ」と言われ・・・
奥様はご立腹・・・
変な空気になってワイがなだめる
意見を出し合うのは言いけど、
最終的に投げられたらね・・・
お互いの話がかみ合わない時は
家の部屋でこだわりの担当を決めて
ある程度相手に任すのも良いですよ
ちょっと一歩引いてるくらいの方が
良いアイデアも出るかもね
さぁ、今晩から祭りも本番
嫁さんからもらった腕守りで
怪我なくえー祭りをしたいと思います
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
モデルハウス「ルクール・メゾン」
株式会社 タカモク
姫路市亀山1-32-1
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/