はぁ〜い❤️
こんばんは

今日は中学の同級生が
パーソナルカラー診断でご来店

とっても明るく元気いっぱいの彼女

彼女の笑顔によく似合ったのは
やっぱり明るくカラフルな
スプリングカラーでした❤️
もともと
赤や黄色が好きと言っていた彼女

今まで1000人弱をみてきた中の傾向として
暖色系を好む方→イエローベース率高し‼️
寒色系を好む方→ブルーベース率高し‼️
しかし稀に
全く自分のタイプとは
全く異なる色を好む方もいらっしゃるので
一概に「こうだよ‼︎」とは言えませんが…笑
やはり
趣好色を先に伺うのも
大切だなぁと思います

今日の彼女は…
「紫とか…着たことない
」

とおっしゃっておりましたが
決して似合わないわけではありません

もともと紫はブルーベースの色ですので
青みの紫が多い☝️
イエローベースさんは
なかなか似合う紫が見つけきれていない
だけなのですよ

毎年
世界的色彩機関Pantoneが発表する
「今年の傾向を表す色(カラーオブザイヤー)」
にも今年の色として選出されたことで
春夏のトレンドカラーにも
入ってきている紫

今年らしい色を取り入れて
春夏のオシャレを楽しむためにも
イエローベースさんの紫を掘り下げていきます☝️
まずそもそもですが…
ブルーベースさんの紫の特徴として
赤紫・青紫など
紫の隣の色相に寄っている
紫が多いと言うこと☝️
対して
イエローベースの紫は
必ず真紫‼️
赤紫でもなく…
青紫でもなく…
真紫です‼️

ちょっと
マニアックな事を述べますが…笑
この原理は
PCCS色相環で考えるより
CUS色相環で考えた方が分かりやすい☝️
(日本カラリスト協会オリジナルの色相環)
その真紫が
澄んでいて明るければ
スプリングタイプの紫✨
濁りと深みがあれば
オータムタイプの紫✨
となるわけであります

(だいぶ簡単に言うとね↑笑)
なので
イエローベースさんが
紫着たいな〜と思ったら

真紫系の色
を選ぶと失敗が少ないです☝️
さらに明るさなどは自分のタイプに応じてね

彼女には
スプリングタイプの紫の
配色法もレクチャー✨
喜んでいただけたようで何より❤️
学生時代のお話にも華が咲きました

イエローベース皆さん✨
ちょっとした色みに気をつけて
トレンドカラーの紫を楽しんでみてくださいね

今日は
同級生の診断レポから
イエローベースさんの紫の選び方
について書かせて頂きました

鹿児島県霧島市
R.LABOカラーコンサルティング
RIUKOがお届け致しました

皆様に明日もいいこと
ありますように❤️