2021年3月12日をもってJR特急踊り子185系が引退しましたね。


ムスコが1歳になった頃から3歳頃まで電車や乗り物に興味を持ち、(一時はトーマス一辺倒でトーマス図鑑に出てくるキャラクターーの9割は覚えていました。今は主要キャラくらいしか覚えていないみたいですが。)


夕方保育園に迎えに行き、マンション近くのJRの線路沿いで30分〜1時間ほどひっきりなしに通る電車を眺めるのが日課でした。


保育園の先生に教えてもらうみたいで、

ムスコ「あ!あれは京浜東北線!あれは東海道!」


私「あの緑と白のは?」


ムスコ「踊り子!」


夏は蚊に刺されながらも飽きる事なく見ていた電車。


12日はちょうど歯医者に行く途中、踏切にカメラ小僧がたくさんカメラを身構えていたので、あ、たぶんもうすぐ通るんじゃない?少しだけ待ってみようか。

と待つこと数分。


あ!来た!


私とムスコで電車に向かって大きく手を振ると、それに気づいてくれたのか、運転手さんの発車オーライ!の腕を真っ直ぐ前に突き出す姿を見ることができ、ムスコと、あれ、気づいてくれて手を振る代わりにしてくれたね!と大興奮でした。


ついこないだまでムスコと電車が通るたびに手を振っていたことを思い出し、あの白地にグリーンのラインの185系がもう見られなくなると思うと少ししんみりとしてしまったのでした。


第二の鉄道人生はどこか違う国でたくさんの人たちを乗せるんでしょうね。


写真は手を振っていたので撮れず仕舞いでした。


185系、長い間お疲れ様でした。


唐突ですが標準的な家族構成ってどんな家族なんでしょうね?


ずっとシングル、子供がいない夫婦、子供がいる夫婦、離婚したり再婚したりする人たちも周りに結構いて、新しいパートナーと幸せそうにしている姿を見ると一生同じ人と一緒にいる必要ってもしかしたらないのかもなーなんて考えたりして。


私の場合、結婚して10年目でムスコを授かってそれで十分だと思っていたのですが、周りが第二子、第三子と生まれるのを見るとなんだか複雑な気分になったりもします。

子供がいないときにはそれほど感じなかったのに欲が出てきて、赤ちゃんのかわいさを一度味わうとやっぱりもう1人いたらもっと楽しいだろうな、なんて考えてしまったり。

結局年齢的にも諦めるしかないのですが。


独身の時は早く結婚しないの?

結婚すれば、お子さんは?

1人生まれたら、お二人目は?

聞かれることは大体このパターン。人生のんびりめで来た私はぜーんぶ言われてきた言葉。

相手も悪気がなくて言っていることはわかっていても、このご時世まだこういうこと聞いてくる無神経な人っているもんだなーって。


ここ最近、再婚して幸せそうにしているカップルを何組か見ていたら、あり!全然ありだよね!っ私もパク.ソジュンくんみたいな素敵な人が結婚相手だったらよかったのに!(ミーハーかっ!キム秘書はいったいなぜ?の影響大。)

と思っていたところに、ムスコが、

「パパなんか嫌い!いっつも決めつけてなんでも言ってくるし、ママに威張るし、パパなんかいなくなってもいい!」

と言いだしたのです。


ダンナは新型コロナの影響で在宅勤務になってからずーっと家にいるからか、まるで定年後のオヤジのように私やムスコのやることなす事に口を出してきて、うるさいことこの上なく、正直私もうんざりしていたところでした。


「よし、わかった。じゃあ、パパとはさよならして、Kとママで新しいイケメンなパパを探しに行こう!」

と言ったところ

「それはヤダ。」

と即答されました。


ま、そうだよね。


今日は嵐のような雨だったので3人でトランプをしました。

ババ抜きで意外と大盛り上がりできましたよ。

単純だけどこういう遊びはいいですね。

ムスコもワガママ言えるのは家だけってわかってるし、私も結婚は一回でいいや。面倒くさい事多いし。


そんなわけでいろいろありますが、我が家は3人です。

(口うるさいのはなんとかならないかなー。滅入るわ。)



今年もちゃんと誰とも約束したわけでもないのにマンションゲートの木蓮が満開になりました。
この木蓮に毎年励まされています。


10年前は震災のとき。電車が動かず日比谷のシアタークリエで夜を過ごし翌朝やっとの思いでマンションに帰って来たこと。連日計画停電や余震が続く中、この木蓮が咲いているのを見上げて励まされたこと。

6年前。妊娠中人生でこんなに苦しいことはないくらい体調が悪くてほぼうつ状態だったときにもやっぱりこの木蓮が咲いているのを見上げて大丈夫だよと言ってもらえてる気がしていたこと。

去年と今年、新型コロナで先行き不透明で不安な日々だったけれどやっぱりちゃんと咲いてくれていた。

毎年毎年ちゃんと春は来る。

いろんなことを教えてくれる樹。


去年のクリスマス、サンタクロースからのプレゼントは何がいい?とムスコに聞くと、間髪入れずに

「鬼滅の刃のアクアビーズ!!」と返ってきました。


がしかし、どこにも売ってません。というか正確にはメルカリやその他いろいろ転売目的のサイトには定価の3〜5倍の値段で売られている状態。


サンタクロースからのプレゼント、どうにかしてやりたい、でも転売やからは絶対に買いたくない!


結果、ムスコにはどうにかこうにかサンタさんが言うにはね、鬼滅の刃じゃなくてこっちの方が素敵だなーって選んでくれたはじめてのデラックスキットをくれたよーとごまかしました。

ムスコ、素直に納得。クリスマスの朝、枕元に置いてあるプレゼントを見て大興奮。

目をキラキラさせながらサンタクロースってすごいねーを連発。その顔を見られてホッ。

母ちゃん、ムスコががっかりしないようにちょっと奮発。




アクアビーズとは直径5mm弱のビーズをイラストシートに合わせて1粒ずつ並べていき、霧吹きで水をビーズにかけるとビーズが溶けて隣同士のビーズがくっつき固まり色んな形の物が作れるという代物です。


男の子より女の子の方が好きなのかなと思いきや、恐竜や昆虫のキットもあったり意外と細かい作業が好きな男の子にも人気みたいです。


ムスコの初めてキットは色んな動物が作れるものにしました。


作るのにすごく集中するみたいで一つ完成すると、「疲れたー。」と後ろにひっくり返るムスコ。

作ったものはリビングの本棚に並べたり両方のばあば、おばあちゃんに送ったり、マンションのコンシェルジュのお姉さんにあげたり。


鬼滅の刃のはいずれまた流通するでしょ、と気楽に待っていたらやっと先週土曜にありました!ヨドバシカメラに!


あったー!!

みつけたときは私とムスコで小躍りしてしまいました。

転売も落ち着いたのか、定価、もしくはそれ以下になりましたね。


早速家に帰って作りました。

これは善逸。




次は伊之助。



子供用なので縦10cm.横7cmくらいの大きさの存在感


なかなかかわいいです。

これは誰かにはあげずに自分でキーホルダーにするみたい。


鬼滅の刃、早く遊郭編が始まらないかなぁと今から待ち遠しくなりました。


それにしても人の足もと見ての転売、もっと取り締まってくれないかなと改めて思うのでした。





天気もイマイチで家でのんびりしようと思い、以前カルディで買ってそのままになっていた、いちごチョコバーキットでムスコとチョコ作りをしました。


パッケージに一目惚れ。

追加する食材一才なし!お手頃です。


いちごチョコを湯煎で溶かして



お米パフを追加。まぜまぜ。

紙の箱に均等に伸ばし入れて


フリージングしたいちごをふりかけのようにかけて30分冷蔵庫へ。

包丁で切り分けてラッピングして完成。

まだ包丁を使えないムスコもお手軽に参加できるし、できたときの達成感もありでいい時間を過ごせました。

もうちょっとがんばれば、人にもあげられるかも。
大きくなってきたので一緒にできることも増えてきたのでおもしろいですね。