先週ムスコと母と3人でディズニーシーに行ってきました!


予約制で人数制限されているし、平日だし、すいてるでしょ!と思ったら大間違い。

結構混んでました。


トイストーリーマニアは初めて乗れたので大満足。

息子も乗る直前にこわいー!と叫んでどうなることかと思いましたが乗った瞬間にジェットコースターではなく、シューティングゲームだとわかり大はしゃぎ。


行く前からお迎えに行くんだと言っていたダッフィーフレンズのクッキーアンとカメのオルメルも買えたのでそこで息子としては納得したらしく、どこもかしこも混んでるしおなかはすくしでもうホテルに帰りたいとぐずり出し、私も、えー!まだ全然回ってないじゃーん!


坂元健児さんが歌ってるシンドバッドのアトラクションだってまだ行きたいのに!


なんだかんだでショーだけはママも見たいからつきあって!となだめすかし、見ることができました。

シーは開園20周年で記念CDが出ていたのでそれをゲット。

その後はホテルでまったり。窓から見えるディズニーの電車に4色車両もあるんだねーと言いながら手を振ったり。

CDは

3枚組で今回のショーの曲や坂元さんが歌っている曲も網羅されているので、今は家でこれを聞いてディズニーの世界に浸っています。


小さい子がいるとあれもこれもって欲張っちゃいけないですね。

こういうシーの楽しみ方もありかなと思ったりしています。


たぶんつづく。




















駅メロ聴きたさに約2年ぶりに羽田空港に行ってきました。


京急電鉄が三代目JSBとコラボしていて駅ジャック?しているのです。

駅メロは下りは「R.Y.U.S.E.I」、上りが「RAINBOW」。クオリティが高くてテンション上がる!

ムスコも駅メロに合わせて踊ってました。


構内放送もメンバーが順に話してくれているのでいつもは聞き流しているような内容も、あ、これはエリーだ!これは岩ちゃん!といちいち反応。


駅名看板?もファンの人たちが記念撮影していました。私もちゃっかりしてきましたよ。😊


ここにきてまた南アフリカの新型コロナ変異株オミクロン株が出てきたので、またしばらくは行けないかな。


羽田空港もお店も9割閉まっているしいつもならクリスマスの飾り付けがされていて煌びやかになるのですがそういった装飾も一切なしで寂しい限りですが、少しでも楽しい気持ちになるように鉄道会社もこういったことを開催してくれてありがたいです。


写真、載せておきますね。駅メロは重くて載せられませんでしたー。残念。

ではでは。











成長記録ということで。


先週、息子が入学予定の小学校で就学児検診がありました。

給食を食べ終えた辺りに保育園に迎えに行き、同じ保育園のお友達と小学校へ。


いつもと違う出来事に息子、大興奮。


小学校の体育館に集合で前説明があり、そこから視力、内診、歯科検診、聴力、先生方との面談の順番。


体育館での前説明にいちいち大きな声で「はいっ!」「はいっ!」と返事をする息子。

いやいや、そんないちいち返事しなくていいから。

違う保育園に通っているお友達をみつけると、得意げに保育園のお友達に「オレの友達!」と紹介。

テンション上がってるなぁ。


淡々と検診を終え、次は面談。


男女2人の先生からの質問。

「お名前は?」

「KKです。」


「好きな食べ物はなんですか?」

「にんじんです。」

「にんじん!それはそれは!(先生方、すごく驚いた様子で)給食には大抵毎日何かのおかずににんじんが入っているから楽しみにしていてくださいね。ハートの形のにんじんも出てきますよ。

「知ってる!保育園でも星の形のにんじんが出てくるよ。」

「そっかー。ハートも出てくるからね。楽しみにしていてね。」

「はい。」


「好きな遊びは何ですか?」

「好きなってどんな?」え?!まさかこの質問で逆質問?!

「あー例えばレゴとか、お外でボール遊びとか。」

「いろいろ作るのが好きです。」

「そうなの?じゃあ小学校でもいろいろ物を作る時間もあるから楽しみにしていてね。」

確かに家でもゴミじゃないの?と思うような材料で何かを延々と作っているな…。


「お母さんは何か入学にあたり心配なことはありますか?」

「保育園より人数が増えて先生も1人体制になるのでうまくやっていけるか心配しています。

「みんな同じですから大丈夫ですよ。」


面談終わり。


先生方にバイバーイ!と挨拶。

先生方もバイバーイ。

先生方2人が「面白い子が入ってきますね😊」と言うのが聞こえてきました。

おもしろい?おもしろいかな?あれって普通じゃない?って思ってるのは親の私だけ?え?どうなんだろう?

まぁ、褒め言葉と受け取っておこう。😀


私が想像していた以上にハキハキと受け答えし、わからないときはきちんと質問をしている姿にものすごく成長を感じました。


半年後には一年生なんだね…。


終わった後、泣いていてなかなか中に入れずにいるお友達に声掛けして、がんばってと励ましている姿に頼もしくも感じたり、もうホント、赤ちゃんじゃないんだね、当たり前だけど。


親の方が子供の成長についていけてないのかも。


日々成長を感じ、大切に過ごしたいと思う瞬間でした。


先週、手作りクリスマスリースの講座に参加してきました。


豪華でとてもかわいいです。

ムスコも一緒に参加して、ここはこのお花じゃない?ここが少し寂しいからもっと増やそうか?と2人であーでもない、こーでもないと言いながら作りました。

男の子でも綺麗だったりかわいいものは好きですね。

結構うまくできたのでクリスマスと言わず一年中飾りたい気分です。爆笑


前回投稿から気づけば数ヶ月。

なんだかバタバタしてました。

コロナ感染者も減ってきて少し気分的にも落ち着いたらいいのですが。

なかなか結果が出ないことに気持ちを持っていかれがちな毎日ですが、日々健康に過ごせることに感謝です。

1年前、コロナ禍で家にいることが多くなったり、なんとなく鬱々と過ごしていたときにたまたま通りかかった楽器屋さんで見かけたウクレレ。
そうだ、私、ずっとウクレレをやってみたかったんだよね。
そのとき一緒にいた夫が、やりたいんならやってみてもいいんじゃない?
え?いつも無駄遣いするなって口うるさいのに?
ムスコはママ、楽器やるのー?おもしろそうだねー。

そうなんだー。ママ、ずっとやりたかったんだよね、ウクレレ。

とほぼその場の気分で(前々からの気持ちがあったとしても)衝動買いしたウクレレ。
仕事や育児に差し障りのない日時でできるウクレレ教室を探して習い始めてちょうど1年。
毎日5分でもいいからウクレレに触ろうと思いながらなかなかできない日もあったりしますがのらりくらりと続いています。

そこで1年経ったし心機一転、ウクレレケースを新調しました。

普段は選ばない紫色に一目惚れ。
今まではウクレレを買った時に付いてきた真っ黒なものでしたが、ケースを変えるだけで気分が変わりますね。
背負っても、え?背負ってないくらい軽いし何よりかわいい😍
気に入っています。

7月からはグループレッスンから個人レッスンに変更して、今までできなかったソロ曲の挑戦だったり先生と相談しながら私のやってみたい曲も少しずつ始めていこうということになりました。

コードを押さえながらメロディーも弾くので指がつりそう!え?!何番の指?と頭が混乱しまくってますが楽しいです。


土曜の午前にムスコの面倒をみてくれる夫にも感謝ですね。(普段は口うるさいけど。)



いつか子供とハワイで弾ける時が来たらいいなーと思いながらやってます😊