こんにちは
となりのカウンセリング石巻の佐々木です
ブログを読んでくださりありがとうございます
「春はなんだか気分が落ち込む」「眠れないし、やる気も出ない」
そんな声を、この季節になるとよく耳にします。
実はこれ、「春鬱(はるうつ)」と呼ばれる、春特有の心と体のバランスの乱れかもしれません。
今回はそんな春うつについてブログを書いていきます
春うつってなに?
春は入学や就職、引っ越しなど生活環境が大きく変わる季節。
また、日照時間の急な変化や寒暖差も、私たちの「自律神経」に強い影響を与えます。
自律神経は、心と体をバランスよく保つためのスイッチのようなもの。
春の気候やストレスにより、このスイッチの切り替えがうまくいかなくなると、眠れなかったり、気分が落ち込みやすくなったりと、心身にさまざまな不調があらわれます。
これが春鬱と呼ばれる原因です。
セロトニン不足が気分を左右する?
さらに、私たちのこころの安定に深く関わっているのが“セロトニン”という脳内物質。
セロトニンは、太陽の光を浴びたり、心地よい運動をしたり、人とのつながりを感じたりすることで分泌されます。
春先の天候不順や生活の乱れが続くと、このセロトニンの分泌も低下し、「なんとなく憂うつ」「涙もろくなる」「焦りやすい」といった状態を引き起こすこともあるのです。
ひとりで抱え込まない
大切なのは、ひとりで抱えこまないことです。
春鬱の多くは一時的なものですが、放っておくと「本格的なうつ病」へ進行してしまうこともあります。
早めにケアすることが、心を守る一番の近道です。
カウンセリングでは、自律神経の整え方や、セロトニンを増やす生活習慣のアドバイス、今の気持ちに寄り添うなど対話を通して、あなたが少しずつ元の自分を取り戻せるようサポートしています。
「最近、ちょっとしんどいな」と感じているならそれは、心が出している小さなSOSかもしれません。
気になることがあれば、どうぞ気軽にご相談ください
あなたが心から「春らしい気持ち」を取り戻せるよう、お手伝いします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。
また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。
下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。