こんにちは
となりのカウンセリング石巻の佐々木です
今日から4月1日ですね。
今日は前回の続き新学期の不安を払拭する方法について書いていきます。
下のリンクから前回のブログをお読み頂けます
↓↓↓
リラックス時間を設ける
心理的な不安は身体にも影響を与えるため、心と体をリラックスさせることが不安の解消に繋がります。
リラクゼーションの時間を意識的に作ることは、カウンセリングでもよく勧める方法です。
例えば、就寝前に深呼吸をしたり、簡単なヨガをして体をほぐす時間を持つことは、心を落ち着ける助けになります。
また、日中に軽く散歩をしたり、趣味の時間を楽しむことで心がリフレッシュされ、ポジティブなエネルギーが生まれやすくなります。
マインドフルネス
カウンセリングでは、今現在の自分の状態を受け入れるマインドフルネスを実践することがあります。
これは、過去や未来に焦点を合わせず、今ここにいる自分を大切にする方法です。
不安で胸が苦しくなる瞬間に、少し立ち止まって「今、この瞬間に私はどう感じているのか」を意識してみましょう。
そして深呼吸をゆっくり行い、その瞬間を大切に感じることで心が落ち着くことができます。
ポジティブなセルフトーク
不安を感じるときは、つい自分に対して厳しくなりがちです。
セルフトークとは自分との対話を意味し、自分に優しく励ますような言葉をかけることで不安を和らげる方法です。
また、自分と対話をすることで自分自身を客観的に見直すことが出来ます。
「私は新しい環境に慣れるのが得意だ」とか「不安を感じるのは、成長するための一歩だ」といったポジティブな言葉を意識的に使いましょう。
自分を励ます言葉を使うことで、心の中で前向きな気持ちを育てていきやすくなります。
サポートを求める
不安に感じた時や悩みを誰かに相談できずに一人で抱え込む人が多くいらっしゃいます。
ですが、「一人で抱え込まないこと」はとても重要です。
新学期に感じる不安を解消するために、周りのサポートを受けることは大切な一歩です。
もし新しいクラスメートとの交流に不安を感じているなら、友達に一緒に行動してもらったり、先生に相談してみることも選択肢です。
また、学校や地域に相談窓口があれば、専門家のアドバイスを受けることも不安を解消する助けになります。
新学期の不安は誰にでもあるものですが、その感情に対処する方法はたくさんあります。
不安を感じる自分を受け入れ、少しずつ対処していくことでその不安は必ず和らぎ、乗り越えることができるでしょう。
自分を大切にしながら自分に合った方法を取り入れて、少しずつ新しい環境に慣れていき前向きに新学期を迎えてくださいね。
となりのカウンセリング石巻では新学期の不安や、新生活が不安というお悩みに対してカウンセリングを行っております。
お問い合わせは下の公式ライン又はホームページから承っております。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。
また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。
下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。