こんにちはニコニコ

 

となりのカウンセリング石巻ですニコニコ

 

ブログを読んでくださりありがとうございますニコニコ

 

 

皆さんは『夫からの愛を感じるな』と思う事はありますか?

 

逆に感じないと思いますか?

 

実はクライアントさんの中には夫からの愛情が感じられなく悩んでいる人がいらっしゃいます。

 

 

今回はそんな【夫からの愛情が感じられないと思う妻】についてブログを書いていきます。

 

 

 

 

 

 

夫からの愛を感じない

 

『夫からの愛を感じない』と思うのには妻と夫との解釈の違いでおこることがほとんどです。

 

 

例えば夫から『感謝の言葉』や『労いの言葉』、『妻を大事にしているという行動』をしてもらえてない、『会話をしてくれない』などと感じると、妻は❝愛情がない❞と思ってしまいます。

 

 

しかし、夫は自分なりに愛情表現をしているつもりです。

 

例えば、

①家族のために仕事を一生懸命している

 

②妻は子育てが大変そうで疲れているだろうから、ゆっくりしてほしくて話しかけないようにしている。

 

③いつも『ありがとう』と思っている。

 

などと思っています。

 

 

 

ですが、これらの行動は妻には伝わっておりません。

 

 

なぜならば、妻は「愛してる」「ありがとう」という感謝の言葉や抱きしめるなどのスキンシップをするという直接的な表現をして欲しいと願っていますし、それが愛情表現だと思っているからです。

 

 

夫は家族のために仕事をすることが家族に対しての愛情表現であり、それがイコール大切にしていることにつながっていると思っています。

 

 

また、言葉にしていなくても「ありがとう」という感謝をしている気持ちは妻に伝わっているとも思っています。

 

 

ですが先ほども言いましたが、妻は直接的な表現が愛情表現だと思っているので、夫の気持ちは妻からしてみれば真逆の行動であり、夫が愛情表現をしていると思っていていても、それが妻には伝わらず結果として夫からの愛情を感じないと思ってしまうのです。

 

 

つまり夫と妻の愛情表現について考え方・解釈が違っているのです。

 

 

そして夫との会話が減ったという事も、妻は「夫は自分に興味が無くなった」などと思い、夫からの愛情が感じられなくなる原因にもなっています。

 

 

しかし男性は女性に比べて言葉を発する回数が少なく、女性は1日に約2万回以上の意思表示をしますが、男性は約7000回の意思表示で女性の約3分の1しか意思表示をすることが出来ません。
 
これは脳の作りが男女によって違うため、男性である夫は仕事から帰ってくると既に7000回を使い切ってしまっていて、家に帰ると言葉を発する気力が残っていないという事もあり、妻との会話をしたくても出来ない状況になっている可能性があるのです。

 

 

 

 

 

 解決方法

 

夫は妻に対して❝言葉で愛情表現をする❞、❝スキンシップなどの行動をとっていく❞などをしていく必要があります。

 

 

そうすれば妻は夫からの愛情を感じ、安心していくでしょう。

 

言葉での愛情表現は「愛している」「好き」などの表現でなくてもいいのです。

 

「いつも〇〇してくれてありがとう」

 

と感謝の言葉や労いの言葉を伝えるだけでも妻は安心します。

 

 

また、夫は仕事で疲れていても出来るだけ妻の話に耳を傾ける必要があります。

 

ただ「ずっと話を聞く」という事は難しいと思うので、例えば『15分だけスマホも触らず話を聞く』などとゴールを決めて実践していくと、お互い心理的に実行しやすくなるかと思います。

 

 

 

どんなに長い付き合いでも「言わなくてもわかるよね」となってしまわないようにきちんと言葉と態度、行動で愛情表現をしていくことが大切ですニコニコ

 

 

  


    

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。

 

また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。

 

下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。