こんにちはニコニコ


となりのカウンセリング石巻の佐々木です照れ


ブログを読んでくださりありがとうございますニコニコ



皆さんは❝自律神経失調症❞という言葉を聞いた事ありますか?


私は昔この自律神経失調症と診断をされ、休職をした事があります。


診断をされるまで自律神経失調症という言葉を聞いた事がありませんでしたニヤリ



今回はそんな【自律神経失調症】について説明をしていきますニコニコ




自律神経失調症とは、生活習慣の乱れで起きるストレスや人間関係・仕事のストレスなどで自律神経が乱れてしまうことで起きる病気の事を言います。



自律神経失調症になると❝不眠❞、❝動悸❞、❝目眩❞

や❝息切れ❞、❝ほてりや多汗❞、❝だるさや倦怠感❞、❝食欲低下❞など様々な症状が現れます。



最初は軽い症状が出てきます。


例えば肩こり・頭痛・下痢・便秘・疲れが溜まりやすいな、など誰もが経験した事のある微々たる症状です。



この時点で自律神経は乱れているのですが、これらを良くあることと放っておく人が多いです。




そうすると上記に書いた不眠・食欲不振・動悸・息切れ・目眩などが出てきますガーン



精神的にもイライラしやくなったり、不安になったり落ち込みやすくもなり、情緒不安定になるなども出てきます。



そして更にこれらを放っておくと、睡眠障害や不安障害、うつ病などの重度の精神疾患に発展していくのです。




そもそも自律神経って何?凝視

と思っている方もいるかもしれません。




簡単に言えば、呼吸や体温、心拍などを自動でコントロールしてくれる神経の事です。




自律神経には交感神経副交感神経の2つがあり、交感神経は活動的な時に働く神経で、副交感神経はリラックスしている時に働く神経です。



この2つの神経がバランスを取りながら自律神経を調整してくれています。



自律神経が乱れるという事は、交感神経と副交感神経のバランスが乱れて逆になってしまい、上手く機能しなくなるのです。




対処法として自律神経を乱さない事が大切ですニコニコ




ですがどうしても自律神経が乱れていると感じた時

、自律神経を整えていく必要があります。



次回はその事についてもう少し詳しく書いていきますねニコニコ



    

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。

 

また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。

 

下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。