こんにちは
となりのカウンセリング石巻の佐々木です
ブログを読んでくださりありがとうございます
皆さんは「休みの日は一日中寝ている」ということはありますか?
クライアントさんの中では、休日になるとやる気が出なく、ほとんど寝ている事があると答える人が多くいらっしゃいます。
今回はそんな【休日になる一日中寝ている】というタイトルてブログを書いていきます。
なぜ休日は寝てしまうのでしょうか?
理由は日々のストレスが溜まっているからです。
平日の月曜日から金曜日までお仕事などで疲れた疲れを、その日のうちに取っていないからです。
疲れはその日その日でしっかりと取っていかなければ蓄積していき、徐々に疲れが取れにくくなってきます。
疲れをとる方法としてはゆっくりするなどがありますが、日頃からストレス発散をしているという人でも、何故か「疲れがとれていない」「寝ても寝てもずっと眠い」という状態になる人もいらっしゃいます。
原因はスマホの見すぎです。
スマホやタブレットを見すぎてしまうと、脳にある❝前頭葉❞が疲れ、脳が休まらないのです。
前頭葉は運動や感情、言語などを管理している器官であり、前頭葉の大部分を占めているのが、❝前頭前野❞という器官です。
前頭前野は記憶や集中、思考や応用などを司る器官で、他にも感情や行動をコントロールしたり、他者とのコミュニケーションをとったりするなどとても重要な働きをしています。
スマホやタブレットなどはこの前頭葉や前頭前野に大きな影響を与えていることが、研究の結果で知られているのです。
脳が休まらないと疲れは取れません
仕事の休憩中のスマホを見る行為などは脳が疲れ、午後の仕事の集中力が下がり、パフォーマンスも低下します。
結果、残業になり帰宅が遅くなったりするなどの悪循環にも陥るのです。
また、夜眠る前のスマホも睡眠の質が低下します。
脳が疲れるだけでなく、メラトニンという睡眠をサポートしてくれるホルモンの分泌を抑制させてしまい、寝付けが悪くなり「寝ても目覚めが悪い」「寝足りない」などとなってくるのです。
なので、
・疲れが取れていない
・夜眠りが浅い
・寝付けが悪い
などの症状がある場合は夜眠る前のスマホ、仕事の休憩時間のスマホ、空いた時間のスマホは控えるようにしていくといいでしょう
となりのカウンセリング石巻では心理学・脳科学を用いてカウンセリングを行うと同時に、「この先困ったこと・悩み・不安や心配などが出来ても自分で解決できる力をつけて卒業していただく」を目的にしております。
また、家族や身近な人のために自身で相談に乗ってあげたい、助けになりたいという方には❝カウンセリングの技術❞を教えております。
下の公式ライン又はホームページからお気軽にお問い合わせくださいませ。