こんにちは😊

となりのカウンセリング石巻の

佐々木ですニコニコ

 

 

今回は

【子供になる夫、母親になる妻】

というタイトルでブログを書いていきます。

 

 

結婚して子供が生まれてから

夫婦関係の❝夫❞、❝妻❞という関係が

変ってくることがあります。

 

どんな関係になるかというと、

タイトルに書いた

❝子供になる夫と母親になる妻❞です。

 

 

この関係性が出来てしまうと

夫婦関係に大きな影響を与えます。

 

 

多くの女性は子供を産んだら

母親になります。

 

ですが、夫から見たら

自分の妻が母親になっていくことに

戸惑う人もいます。

 

反対に妻は夫に、

父親になってほしいと願っているのですが、

子供が生まれる前と変わらない夫に対して、

夫が子供と変わらないと思ってしまうのです。

 

 

どうしてそうなってしまうのかというと、

まず、昔から女性は子供の命を守るため、

子供から目を離すことが出来ませんでした。

 

自分が目を離したことによって、

大事な子供を死なせてしまう危険性があるからです。

 

ですが、男性である夫は

基本的に仕事(昔でいうと狩り)などに行き、

子育てをしない時間帯が多いです。

 

 

その為、妻は自然と

子供を守るための行動をしますが、

夫は子供が生まれても

劇的に変わることが少ないのです。

 

 


妻は子供のためにいろいろ世話をします。

 

夫はそんな妻を見て、

少しずつ自分も妻に甘えるようになります。

 

 

「ついでにこれもお願い」

などとお願いを夫からされたとき、

妻もついでだからと

それに応じるようになっていくと、

だんだんと夫が大きな子供になっていきます。

 

 

 

夫は効率がいいから

妻に頼んだほうが早いと思って

なんでも妻に頼るようになっていき、

妻をまるで自分の母親のように

扱ってしまうのです。

 

そして母親になった妻は夫を

子ども扱いしてしまうようになっていき、

夫であるはずなのに、

自分の子供と変わらないという

気持ちになります。

 

 

そうすると気が付けば、

妻が母親になり、夫が子供になるという

関係性が出来てしまうのです。

 

また、「あれはどこにあるの?」

「これはどうしたらいいの?」

 

などと全て妻に聞いて回り、

自分でできないという風になると、

頼れるはずの夫が、

頼れない子供という風に妻は感じます。

 

 

こういった関係性が出来てしまうと、

お互い不満が溜まってきてしまいます。

 

 

 

そしてその不満が溜まっていくと、

夫婦関係に亀裂が入っていってしまう事にも

繋がります。

 

たとえ最初はお互い許せていたことでも、

次第に許せなくなっていくのです。

 

 

ですがそんな関係性が出来ていても、

夫婦関係の修復はできます。

 

 

 

旦那様は自分で自分の面倒を

見るようにするといいでしょう。

 

例えば、妻に言われたり頼まれたりする前に、

自発的に家事をするなどです。

 


また、奥様は旦那様に対して子ども扱いをせず、

頼ってみるといいでしょう。

 

そして実施してくれた旦那様に

「ありがとう」とお礼をしてみるようにすると

いいかもしれません。

 

旦那様も日ごろ頑張ってくれている

奥様に対して「ありがとう」と

感謝の言葉を素直に伝えるようにしていくといいでしょう。

 

 

となりのカウンセリング石巻では

夫婦喧嘩が増えて辛い

浮気を辞めさせたいなど

様々な夫婦関係の悩みについて

カウンセリングを行っております。

 

 

お問い合わせ方法は

下の公式ライン、またはHPから

承っております。

 

どんなお悩みに対しても

真摯に受け止めます。

 

まずは一人で悩まずご相談ください。