こんにちはニコニコ


となりのカウンセリング石巻の

佐々木ですニコニコ




職場で自分はミスをしていないけれど

ミスがあった時や

不機嫌な人がいた時など

『全部私が悪い』

と思ってしまう人がいます。



『自分がちゃんと確認しなかったから

ミスが起きてしました。』


『自分があの人を怒らせてしまったから

今機嫌が悪いのだ。』


そう思ってしまうせいで

悩んでしまい、

円滑なコミユニケーションが

取れなくなる人がいます。




今回はそんな

【自分が悪いと思ってしまう【自責思考の人】】

についてblogを書いていきますヒマワリ



全て自分が悪いと思ってしまう人の特徴は、

認知が歪んでしまっている状態です。



例え自分の失敗でなくとも


「自分の責任だ」


「自分が悪い」


と思ってしまうのです。


これを自責思考と言います。


例えば出かけた時に

「雨降ったのは自分が雨女(男)だからだ」

と思ってしまう人いますのね。


これは自責思考になります。



ちなみにこれの反対が

他責思考です。



他責思考は

自分の失敗でも


「自分は悪くない」


「失敗したのはあいつのせい」


と思うことを言います。



話を戻しますが、

自分が悪いと思ってしまい、

自責思考になる事は

全てが悪いことではありません。



自責思考を持つ人は

自己成長に繋がるからです。



ですが、

過度に自責の念に駆られてしまうと、

過剰な精神的ストレスを受けてしまい、

身体に影響が出てしまいます。




認知の歪みは認知行動療法を用いていけば

改善していきます。



認知行動療法とは

自分の思考パターンに

気づいていき

柔軟な考え方を身につけていく方法です。



となりのカウンセリング石巻では、

認知行動療法などを用いたカウンセリングを

行っておりますニコニコ



また、当カウンセリングルームでは、

心理学・脳科学を用いて

カウンセリングを行うと同時に

「この先困ったこと・悩み・不安・心配などが

出来ても自分で解決できる力をつけて

卒業していただく」

を目的にしております。


また、家族や身近な人のために

自身で相談に乗ってあげたい

助けになりたい

という方のために

❝カウンセリング技術❞

を教えております。




下の公式LINEまたは

ホームページからお気軽に

お問い合わせ下さいませ。