こんにちは😊

となりのカウンセリング石巻の

佐々木です✨

 

ブログを読んでくださり

ありがとうございます😊

 

 

今回は

【「ごめんね」と謝っても許してもらえない夫】

についてブログを書いていきます。

 

 

妻から怒られた時などに

「ごめんね」と謝っても

 

「何がごめんねなの?」

 

 

などと責めるようなことを夫は言われ、

許してもらえない時がありませんか?

 

また女性はそんな風に夫に言った経験は

ないでしょうか?


男性からしたら

悪いと思っているから謝ったのに…

 

これ以上どうしたらいいの?😰😱

 

という感じで困ってしまうのですが、

女性からしたら、なぜ分からないの?プンプン

 

となります。

 

 

 

ではどうして謝ったのに

女性から許してもらえないのでしょうか。

 

 

それは脳の作りが違うからです。

 

 

男性と女性では同じ人間だけれども、

脳の作りが違っているので、

そもそもの考え方や感じ方などが違ってきます。

 

 

男性である夫は

謝罪をしたらすべて解決すると思っているのです。

 

反省している、

悪いことをしたな

という気持ちを表すのが

「ごめんなさい」

という謝罪の言葉だと思っています。

 

つまり夫からしたら、

ごめんねは最上級の謝罪という意味です。

 

 

それは自分が言われたときも同じで、

相手から❝ごめんね❞と

言われた場合は、

それ以上理由を追及したりしません。

 

 

ですが女性である妻は

自分が何に怒っているのか、

何に傷ついているのかなどを

夫に分かってもらいたいという

気持ちがあるため、

「ごめんね」だけでは

納得がいかないのです。

 

ただ、「ごめんね」と言われるより、

 

「〇〇しなくてごめんね」

 

などの理由が明確にしてもらうことで

妻は夫が自分の気持ちを理解してくれたと

感じることが出来き、

夫を許すことが出来ます。

 

 

 

喧嘩でなくても

妻が怒っていた時、

自分が悪いことをしたなと思った夫は

素直に謝ることも大事ですが、

きちんとごめんねに至る理由を

説明できるようになると

良質な夫婦関係が築いていけるかも

しれませんねニコニコ

 

 

そして妻は、どうしても

夫が謝ってこない時や

理由を伝えてこない時は

ただ怒るのではなく、

素直に自分の気持ちを伝えましょう。

 

「私は〇〇で悲しかった」

 

などと自分の感情を

素直に伝えるといいですねニコニコ

 

 

 

となりのカウンセリング石巻では

夫婦カウンセリングも

行っております。

 

 

夫婦関係を修復したい、

 

離婚をしたくない、

 

などのお悩みに対して

カウンセリングを行っております。

 

お問い合わせ方法は

下の公式ライン、またはHPから

承っておりますニコ