うつ病と聞くと

心の病気とよく聞きますが、

実は脳が自分を守るために起こす

防衛反応なのです。



大きなストレスが蓄積されすぎた時、

脳がこれ以上ストレスがかからないように

防衛反応を起こすため

涙が止まらなくなったり、

気分の浮き沈みがあったりするそうです。

 

 

 

例えば春入社した新社会人や

春から一人暮らしを始める大学生など

環境の変化に大きな不安を抱える人が多くいます。

 

 

 

その大きな不安を抱えたまま

慣れない環境で慣れない仕事や人間関係など

ストレスがかかってきます。

 

また、我慢をすることが増えたり、

仕事がハードだったり、

ゆっくり休まることが出来ずにいる状態が

長く続くと脳に大きなストレスホルモンが

いきわたってしまいます。

 

 

脳に大きなストレスホルモンが

溜まってしまうと体が防衛反応を起こし、

脳がこれ以上会社に行っては良くないぞー

と自分の体を守るために指令が出るのです。

 

 

だから気分が憂鬱になったり、

夜眠れなくなったり

涙が止まらなくなったり

食欲がなくなったりするのです。

 

 

頑張り屋さん、一生懸命な人

そういう人は脳からの指令が少しずつ

出ているはずです。

 

 

不安ばかり襲ってくる。

笑えなくなってきた。

夜考え事ばかりしてしまう。

眠れなくなってきた。

いつも仕事の事ばかり考えてしまう。

 

 

など脳からの指令は少しずつ

出てきていませんか?

 

それは脳からの「SOS」のサイン

かもしれません。

 

 

 

となりのカウンセリング石巻では

うつ病でお悩みの方、

不安がある方などにも

カウンセリングを行っております。

 

また、身近にいる方がそうかも

という方に対しても

ご相談を承っております。

 

お問い合わせやご予約は

下記の公式LINE又はホームページから。

 

些細な事でも真摯に受け止めます。

 

1人で悩まずまずはご相談、お問い合わせくださいませ。