こんにちは、となりのカウンセリング石巻の
佐々木です😊
ブログを読んでくださり、
ありがとうございます😄
今日は「妻の言葉通りにしか
行動しない夫にイライラする」
についてブログを書いていきます。
皆さんはこんなことはありませんか?
体調が悪い中、
家事をしている妻に対して
「風邪なら休んだら?」と夫に聞かれたとき、
妻は「大丈夫」と言ってしまいます。
ですがこの時妻の気持ちとしては
本当は家事を変わってほしい
と思っているけれど、
遠慮してしまったり、
よく見せようとしたりして、
つい「大丈夫」と言ってしまいがちです。
そして、夫が代わりに家事をしてくれるだろうと
期待もしている状態です。
ですが、夫は妻の言った
❝大丈夫❞を鵜呑みにして
家事を手伝ってはくれません。
なのでいつもと同じように
妻は家事をして夫は休んでいる
などという状況になってしまうのです。
期待していた分、
イライラしたり、
ショックを受けたことはないでしょうか?
こんな夫の行動が理解できない妻は
夫は妻に興味がない、思いやりがない
愛がないと
感じてしまいます。
ですが、
夫は思いやりがないわけではないのです。
実は、男性は言葉の意味を汲み取ることが
苦手な傾向にあります。
それは『脳の違い』が関係していると
言われているからです。
基本的に男性は
『物事や言葉をありのままに受け取る』
傾向にあります。
反対に女性は
『言葉以外も読み取ることが出来る』
傾向にあります。
そして『分かってほしい』と願っているので
夫が分かってくれないと
「どうして分かってくれないの?」と
イライラしてしまうのです。
つまり、男性は
言葉で言わないと
伝わらないのです。
なので、
先ほどの例でいうと、
夫は妻から「大丈夫」と
言われたため、
「大丈夫なのだな」と思い
それ以上は心配もしないですし、
家事を変わろうとはしないのです。
「大丈夫」
という一言で男性からしたら
終わりになるのです。
そこに思いやりや
妻の家事を代わってほしいという気持ちを
察するという事が出来ないのです。
だから、大丈夫と言った妻が
だんだん機嫌が悪くなったりすると、
夫は「なぜ機嫌が悪いのだろう」と
機嫌が悪くなった理由が分からなず、
困ってしまうのです。
妻は、言葉通りにしか行動しない夫に
悪気があるわけではないということを
理解していく必要があります。
夫は妻を理解したいと思っています。
でも理解をするには察することが
苦手な男性にとっては
とても難しいことです。
妻は自分のことを
理解してほしいならば、
自分で教えてあげればいいのです。
どうすればいいのか。
それは、
男性は察するという事が苦手という事を
理解した上で、
見栄を張ったり、
遠慮をしたりせず、
きちんと自分の言葉で
何をしてほしいのかなどを
伝えるようにしていきましょう。
体調不良などで
家事を手伝ってほしい時や
代わってほしい時も
「体調悪いから〇〇はしてほしい」
「調子悪いから家事を代わりに
やってほしい」
などと言葉で伝えるといいです。
そうすれば
「分かってもらえない」
「思いやりがない」
とイライラしたり、不安になることも
軽減していきます😊
そして夫は妻に
「自分にどうしてほしいのか」
「何をしてほしいのか」
などを聞くようにしていきましょう。
そうしていけば、
妻がイライラしたり、
自分も困ったりすることが減っていき、
円滑なコミュニケーションが
取れていきやすくなります。
となりのカウンセリング石巻では
様々なお悩みに対して
カウンセリングを行っております。
ご予約は下記の公式LINE又は
ホームページにて承っております。
一人で悩まず、
まずはご相談ください。