保育参観と一時保育
今日はまー子の保育参観でした。
先週雪で延期になった分です。
昨日は春男を連れて今年度最後の園庭公開にも行ったので
2日連チャン幼稚園~(^_^;)
今回は縦割りクラスの保育参観でしたが、パンパンのお腹で、
子供たちに混じってフルーツバスケットしてきました(笑)
まー子は意外とすばしっこいのか、一度も鬼になることなく座れてました。
鬼になるのは結構決まった子だったりするよね…(^^;
まー子はちゃんとルールを理解して遊べてたし、カレンダーマーチを歌った時も
自分の誕生月(3月)で席を立って手をキラキラさせることもできてました(^^)
ちょっとしたことだけど、1学期の参観の時よりも成長したねー♪
さて、春男はというと、出産に備えて今日から3月中旬まで、
毎日一時保育を予約してあります。
もうそろそろ別れ際も慣れてもいい頃だけど、
今日も車から降りて座り込みを始めたり、玄関で靴を脱ぐのを嫌がったり。
先生に引き渡す時も私にしがみついたりしてたから、まだ何日かかかるかなー?
なんて思っていたら、そのまま泣かず、去ろうとする私を追いかけてきて
バイバイタッチまでできました☆
おお!今まで少しずつ慣らしてきたのがようやく実を結んだかな?
頑張れ春男兄ちゃん!
先週雪で延期になった分です。
昨日は春男を連れて今年度最後の園庭公開にも行ったので
2日連チャン幼稚園~(^_^;)
今回は縦割りクラスの保育参観でしたが、パンパンのお腹で、
子供たちに混じってフルーツバスケットしてきました(笑)
まー子は意外とすばしっこいのか、一度も鬼になることなく座れてました。
鬼になるのは結構決まった子だったりするよね…(^^;
まー子はちゃんとルールを理解して遊べてたし、カレンダーマーチを歌った時も
自分の誕生月(3月)で席を立って手をキラキラさせることもできてました(^^)
ちょっとしたことだけど、1学期の参観の時よりも成長したねー♪
さて、春男はというと、出産に備えて今日から3月中旬まで、
毎日一時保育を予約してあります。
もうそろそろ別れ際も慣れてもいい頃だけど、
今日も車から降りて座り込みを始めたり、玄関で靴を脱ぐのを嫌がったり。
先生に引き渡す時も私にしがみついたりしてたから、まだ何日かかかるかなー?
なんて思っていたら、そのまま泣かず、去ろうとする私を追いかけてきて
バイバイタッチまでできました☆
おお!今まで少しずつ慣らしてきたのがようやく実を結んだかな?
頑張れ春男兄ちゃん!
今年度最後の公開園庭
昨日は、幼稚園の今年度最後の公開園庭に行ってきました☆
初めは雨か雪予報だったので無理だなーと思っていたのですが、
どんどん予報は変わり、晴れ。
正直、臨月のデカイ腹と肋骨の痛い胸を抱えて春男を連れていくのは
辛いので迷いましたが、最後だし!と思って気合いで行ってきました。
出産が迫ってるからママ友にもなかなか会えなくなるしね。
園庭はまだ雪解けでぬかるんでる場所もあり、それなのにそこに行きたがるわ
なぜか色んな場所に座り込みを始めたりで悪戦苦闘…
何かと階段の多い園庭なもので、動かない春男を抱えて移動するのに
やっぱり肋骨痛みました
ま、でも年少5クラス全てが絵本やパネルシアター等で公開されてて、
まー子のクラスの時間にも行けたのでよかったかな。
前回は、春男の幼児教室とかぶってしまい行けなかったんだけど、
まー子はやっぱりなんだか寂しかったようで。

今回のテーマはひな祭り。
お雛様の顔だけ春男に描かせてみましたがぐっちゃぐちゃー(笑)
私が口だけ描いたりもしましたが。
ま、こんなもんでしょ。
1年間頑張ってよく通いました
4月下旬にはプレの開校式があり、春男も私も頑張って通います!
さてその前に出産出産…
初めは雨か雪予報だったので無理だなーと思っていたのですが、
どんどん予報は変わり、晴れ。
正直、臨月のデカイ腹と肋骨の痛い胸を抱えて春男を連れていくのは
辛いので迷いましたが、最後だし!と思って気合いで行ってきました。
出産が迫ってるからママ友にもなかなか会えなくなるしね。
園庭はまだ雪解けでぬかるんでる場所もあり、それなのにそこに行きたがるわ
なぜか色んな場所に座り込みを始めたりで悪戦苦闘…
何かと階段の多い園庭なもので、動かない春男を抱えて移動するのに
やっぱり肋骨痛みました

ま、でも年少5クラス全てが絵本やパネルシアター等で公開されてて、
まー子のクラスの時間にも行けたのでよかったかな。
前回は、春男の幼児教室とかぶってしまい行けなかったんだけど、
まー子はやっぱりなんだか寂しかったようで。

今回のテーマはひな祭り。
お雛様の顔だけ春男に描かせてみましたがぐっちゃぐちゃー(笑)
私が口だけ描いたりもしましたが。
ま、こんなもんでしょ。
1年間頑張ってよく通いました

4月下旬にはプレの開校式があり、春男も私も頑張って通います!
さてその前に出産出産…

正産期☆妊娠10ヶ月健診①(37週0日)
昨日で妊娠37週!
すぐ生まれても正期産っていう期間に入りました。
まぁ今すぐ生まれたら私の肋骨ヤバそうですけど…ほんと痛い…(^^;
今回からは助産師外来となり、午後の受診。
しかも、予定外の曜日と
なったため春男の一時保育予約もない。
(2ヶ月前に予約しておかないと空いてないので…)
さて、どうしよう?連れていく?でもモニターとか困るよな…と思ったけど、
まー子はとりあえず幼稚園の預かり保育で延長保育を頼んで、
春男は春男と同学年のお友だちのお家で見ててもらえることになりました
助かったー。
春男も慣れてる母子だし、お家も初めてじゃないので、家に入ってしばらくは
私のコートを掴んでた春男もおもちゃで遊び始め、「トイレ行ってくるね~」
とだけ言って私がこっそり家を出たあとも、全然問題なく遊んでたみたい
さて、健診の方はというと…
尿検査は毎度のことだけど、お昼ごはんのあとトイレ行ったから、
検査マズイ~と思って水分たくさん摂っておいたけど、1時間ちょっとでは
間に合わなかったようで、雀の涙しか出ず
水分たくさん摂った分、体重に添加されただけでした
37週0日の計測結果(35週4日比)
腹囲:93.5cm(+1.5cm)
子宮底長:32cm(-2cm)
体重:ナイショ(+0.5kg)
血圧:108/71
脈拍:83/分
浮腫:-
尿蛋白:+
尿糖:-
やっぱり量少ないと、尿蛋白出るよね
まぁ、でもそのせいだろうし、血圧も高くないから大丈夫でしょう~とパスしました。
それにしても、腹囲も子宮底長も、春男を39週5日で出産した日を
すでに超えています…
私のお腹、大丈夫かしら??
咳と肋骨の件も相談して、担当医じゃない先生(まー子の時の主治医)に
相談してくれて、過去の咳止めを無事処方してもらえました。
ちょっと強めではあるみたいなんだけど、とりあえず咳と肋骨を治さないと
出産に挑めないから…(^^;
エコーは、助産師がじっくりやってくれました。
担当医の先生はチャッチャカはかって、赤ちゃんの細かい様子とかいい写真とか
撮ってくれなかったんだよねー。
なので、久々にエコー写真↓


ダンゴっ鼻~(笑)
エコーってこんなもんよね。
エコーの間もリセさんは動きが激しく、手もあちこち触ってるし、
足を抱え込んだり、伸びをしたりと忙しそうでした
計測結果は下の通り。
BPD(頭横径) :87.4mm(36週2日相当)
AC(腹囲) :32.83cm
FL(大腿骨長):67.3mm(37週5日相当)
EWF(推定体重):2890g(38週2日相当)
あらためて性別も見てくれたけど、やっぱり女の子で間違いなさそうです。
推定体重は2,890gで1週大きい程度。
頭も身体も大きすぎることはありませんでした。
羊水も多めだけど多すぎることはなくちょうどいいようで。
それでももう春男の時の出生体重も超えてるけどね~。
巨大児並みの成長をしてた頃はなんだったんだろー??
このペースだと1週間後で3,100g、2週間後で3,300gくらい。
その程度なら、上二人と3月生まれ揃いにして、ひな祭り
生まれでも狙う~??
家では前駆陣痛があったりするけど、病院のモニターでは張りも大してない。
ちなみに内診はなし。
39~40週にならないとしないんだって。
来るときには来るから、って。
まぁそりゃそうだ(^_^;)
でも、春男の時には、陣痛も張りもなく子宮口6センチ開いてたんですけど、
大丈夫かしら??
陣痛イタタター!→病院!っていう経験がないので、痛くてヤバくなった時には
全開に近かったりして…?
それって子供たちのことどうするか、とか考えてたら間に合わないよね
まぁその時の状況次第ですけどね。
ふーむ
薬の処方もしてもらったら、なんだかんだ時間かかって、まー子の預かり保育の
お迎え時間もギリギリになっちゃった。
春男は友達の家で昼寝もせずに遊んでたようで、家への5分かからない車中で
ノックアウト
しかも春男がガッツリ寝てしまってるところへ、私がトイレに行ってる隙に
まー子まで寝てしまった!
夜がすごく遅くなったのはいうまでもありません…
でも、昨日は処方薬と濡れマスクが効いたのか、夜に咳が出なかったので
肋骨の痛みで悶絶することなく寝れました!
朝起きてびっくりしちゃった。
まだまだもちろん咳も出るし、出る度に肋骨痛いし、くしゃみの時なんか
パンチありすぎて悶絶なんだけど、出ない時間が長くなれば、
肋骨の痛みもそれなりに回復していけそうです。
それにしても、肋骨を痛めてる臨月妊婦がいてオマケに怪獣2匹いるのに、
相変わらず旦那は夜中にしか帰ってこない我が家です。
諦めて頑張るしかないね…
さて、出産入院時に備えてまー子の幼稚園登園関連や春男の一時保育諸々の
持ち物や注意事項についてマニュアル作りました。
旦那用です。

自分から情報収集しようともしないで「何が必要か分からない」って
ほざいておりましたので。
普段私の話聞いてないしね(-。-;)
普通ここまでしなきゃいけないものなのかしら??
と疑問でしたが、作らなきゃたぶんできないと思いましたので
作りましたよ。
旦那に渡して、「質問は?」って聞いたけど、「やってみなきゃ分からない」
だって
とりあえずじっくり読んでイメトレくらいしとかないと、出来るものも
出来ないと思いますけど???
ここまで作ってその反応
またまたイラっとしちゃったわ。
いざとなって困ればいいさ!って思うけど、迷惑こうむるのは子供たちだしね…
朝バタバタしてる時だから、時間勝負!
バスに間に合わなくて、
毎日直接幼稚園に送っていく羽目にならないことを願います…

すぐ生まれても正期産っていう期間に入りました。
まぁ今すぐ生まれたら私の肋骨ヤバそうですけど…ほんと痛い…(^^;
今回からは助産師外来となり、午後の受診。
しかも、予定外の曜日と
なったため春男の一時保育予約もない。
(2ヶ月前に予約しておかないと空いてないので…)
さて、どうしよう?連れていく?でもモニターとか困るよな…と思ったけど、
まー子はとりあえず幼稚園の預かり保育で延長保育を頼んで、
春男は春男と同学年のお友だちのお家で見ててもらえることになりました

助かったー。
春男も慣れてる母子だし、お家も初めてじゃないので、家に入ってしばらくは
私のコートを掴んでた春男もおもちゃで遊び始め、「トイレ行ってくるね~」
とだけ言って私がこっそり家を出たあとも、全然問題なく遊んでたみたい

さて、健診の方はというと…
尿検査は毎度のことだけど、お昼ごはんのあとトイレ行ったから、
検査マズイ~と思って水分たくさん摂っておいたけど、1時間ちょっとでは
間に合わなかったようで、雀の涙しか出ず

水分たくさん摂った分、体重に添加されただけでした

37週0日の計測結果(35週4日比)
腹囲:93.5cm(+1.5cm)
子宮底長:32cm(-2cm)
体重:ナイショ(+0.5kg)
血圧:108/71
脈拍:83/分
浮腫:-
尿蛋白:+
尿糖:-やっぱり量少ないと、尿蛋白出るよね

まぁ、でもそのせいだろうし、血圧も高くないから大丈夫でしょう~とパスしました。
それにしても、腹囲も子宮底長も、春男を39週5日で出産した日を
すでに超えています…
私のお腹、大丈夫かしら??
咳と肋骨の件も相談して、担当医じゃない先生(まー子の時の主治医)に
相談してくれて、過去の咳止めを無事処方してもらえました。
ちょっと強めではあるみたいなんだけど、とりあえず咳と肋骨を治さないと
出産に挑めないから…(^^;
エコーは、助産師がじっくりやってくれました。
担当医の先生はチャッチャカはかって、赤ちゃんの細かい様子とかいい写真とか
撮ってくれなかったんだよねー。
なので、久々にエコー写真↓


ダンゴっ鼻~(笑)
エコーってこんなもんよね。
エコーの間もリセさんは動きが激しく、手もあちこち触ってるし、
足を抱え込んだり、伸びをしたりと忙しそうでした

計測結果は下の通り。
BPD(頭横径) :87.4mm(36週2日相当)
AC(腹囲) :32.83cm
FL(大腿骨長):67.3mm(37週5日相当)
EWF(推定体重):2890g(38週2日相当)あらためて性別も見てくれたけど、やっぱり女の子で間違いなさそうです。
推定体重は2,890gで1週大きい程度。
頭も身体も大きすぎることはありませんでした。
羊水も多めだけど多すぎることはなくちょうどいいようで。
それでももう春男の時の出生体重も超えてるけどね~。
巨大児並みの成長をしてた頃はなんだったんだろー??
このペースだと1週間後で3,100g、2週間後で3,300gくらい。
その程度なら、上二人と3月生まれ揃いにして、ひな祭り
生まれでも狙う~??家では前駆陣痛があったりするけど、病院のモニターでは張りも大してない。
ちなみに内診はなし。
39~40週にならないとしないんだって。
来るときには来るから、って。
まぁそりゃそうだ(^_^;)
でも、春男の時には、陣痛も張りもなく子宮口6センチ開いてたんですけど、
大丈夫かしら??
陣痛イタタター!→病院!っていう経験がないので、痛くてヤバくなった時には
全開に近かったりして…?
それって子供たちのことどうするか、とか考えてたら間に合わないよね

まぁその時の状況次第ですけどね。
ふーむ

薬の処方もしてもらったら、なんだかんだ時間かかって、まー子の預かり保育の
お迎え時間もギリギリになっちゃった。
春男は友達の家で昼寝もせずに遊んでたようで、家への5分かからない車中で
ノックアウト

しかも春男がガッツリ寝てしまってるところへ、私がトイレに行ってる隙に
まー子まで寝てしまった!
夜がすごく遅くなったのはいうまでもありません…

でも、昨日は処方薬と濡れマスクが効いたのか、夜に咳が出なかったので
肋骨の痛みで悶絶することなく寝れました!

朝起きてびっくりしちゃった。
まだまだもちろん咳も出るし、出る度に肋骨痛いし、くしゃみの時なんか
パンチありすぎて悶絶なんだけど、出ない時間が長くなれば、
肋骨の痛みもそれなりに回復していけそうです。
それにしても、肋骨を痛めてる臨月妊婦がいてオマケに怪獣2匹いるのに、
相変わらず旦那は夜中にしか帰ってこない我が家です。
諦めて頑張るしかないね…

さて、出産入院時に備えてまー子の幼稚園登園関連や春男の一時保育諸々の
持ち物や注意事項についてマニュアル作りました。
旦那用です。

自分から情報収集しようともしないで「何が必要か分からない」って
ほざいておりましたので。
普段私の話聞いてないしね(-。-;)
普通ここまでしなきゃいけないものなのかしら??
と疑問でしたが、作らなきゃたぶんできないと思いましたので
作りましたよ。
旦那に渡して、「質問は?」って聞いたけど、「やってみなきゃ分からない」
だって

とりあえずじっくり読んでイメトレくらいしとかないと、出来るものも
出来ないと思いますけど???
ここまで作ってその反応

またまたイラっとしちゃったわ。
いざとなって困ればいいさ!って思うけど、迷惑こうむるのは子供たちだしね…
朝バタバタしてる時だから、時間勝負!
バスに間に合わなくて、
毎日直接幼稚園に送っていく羽目にならないことを願います…
あばらやっちまった(>_<)
ずっと治らなくて悩ましかった咳…
産科でも、すっごく弱くてほとんど効かない咳止め(ムコダイン)しか処方してもらえず
(2年前に別の担当医に処方してもらったメジコン散は少しは効いたのに~)、
やっぱり治らない。
そしてとうとう…やっちまったようです。
咳のし過ぎで右肋骨に激痛!!!
たぶんヒビが入ってると思われます
咳をしてなくてもかなり痛いのに
咳が出始めそうになった瞬間から悶絶の激痛です!Σ(ノд<)
そもそも肋骨の骨折とかヒビって、バストバンドと湿布で耐え忍ぶくらいしか
治療が出来ないものですが、もう37週正産期に入る私がこの状態ってヤバくない?
最近、前駆陣痛もぼちぼちあるのに。
先週、水曜日辺りから、夜に結構キテるのよね。
まぁ前駆陣痛あっても、1ヶ月続く人もいるし、いつになるかなんて
分からないけどね。
それにしても咳したら胸脇が痛くて必死に押さえてる状態で寝れないし、
家事もあまりしないようにして安静…
明日から37週で動いた方がいい時期なのに困った困った…
こんなんで出産なんてできるの??
とりあえず明日、助産師外来の予約が入ってるから相談してみるけど、
湿布で頑張るしかないんだろうな。
あとは先生にも相談して違う咳止めくらいは処方してもらえるかな。
そもそもずっと内診してないから、子宮口はどうなってるでしょ??
さてはてこの期に及んでどうなるやら
産科でも、すっごく弱くてほとんど効かない咳止め(ムコダイン)しか処方してもらえず
(2年前に別の担当医に処方してもらったメジコン散は少しは効いたのに~)、
やっぱり治らない。
そしてとうとう…やっちまったようです。
咳のし過ぎで右肋骨に激痛!!!
たぶんヒビが入ってると思われます

咳をしてなくてもかなり痛いのに
咳が出始めそうになった瞬間から悶絶の激痛です!Σ(ノд<)
そもそも肋骨の骨折とかヒビって、バストバンドと湿布で耐え忍ぶくらいしか
治療が出来ないものですが、もう37週正産期に入る私がこの状態ってヤバくない?
最近、前駆陣痛もぼちぼちあるのに。
先週、水曜日辺りから、夜に結構キテるのよね。
まぁ前駆陣痛あっても、1ヶ月続く人もいるし、いつになるかなんて
分からないけどね。
それにしても咳したら胸脇が痛くて必死に押さえてる状態で寝れないし、
家事もあまりしないようにして安静…
明日から37週で動いた方がいい時期なのに困った困った…
こんなんで出産なんてできるの??
とりあえず明日、助産師外来の予約が入ってるから相談してみるけど、
湿布で頑張るしかないんだろうな。
あとは先生にも相談して違う咳止めくらいは処方してもらえるかな。
そもそもずっと内診してないから、子宮口はどうなってるでしょ??
さてはてこの期に及んでどうなるやら

大雪再び
関東は先週に引き続き、また大雪でした!!
朝からばっちり降ってて、午後はまた吹雪くらしい、との予報
しかも今回は金曜日。
娘の幼稚園の預かり保育と、息子の保育園一時保育を予約してたけど諦めました…
うちのノーマルタイヤじゃ迎えに行けなくなりそうなので。
いつもは金曜だと妊婦健診なんだけど、臨月に入り医師の診察ではなく
助産師外来で午後の受診になるため、次回は月曜日の予約になってたから
それはよかった
でもその代わり、幼稚園の保育参観があり、1歳坊主連れて幼稚園には行かなくちゃ!
と思ってたら、なんと登園後に幼稚園からメールがきて、保育参観は延期。
しかも急遽午前保育に変更で昼前に帰ってくることに
前回がひどかったから、幼稚園側もより安全策を取ったのね~
確かにお迎え行けなくなったら困るし。
でも、うちは今給食頼んでるからいいけど、お弁当は作り損だったよね。
朝7時くらいに午前保育になること分かってたら、作らずに済んだのに
まー子の夕方からの幼児教室も朝から諦めてたけど、なんとこちらも
休講の連絡が。
どこかに振り替えてくれるならよかったかな。
うちは結局行けるかどうか分からないけど
まー子が帰ってきてからは、完全に引きこもって過ごしてましたよ
今回は午後っていうより、夕方からガンガン降り始めて重~い雪が降り、
夜中には暴風雨に変わりました。
それでも翌朝の道はボッテリこんもり
雪かきもかなり重かったようで
それにしても、こうも雪が降るとスタッドレスかチェーンないと、身動きとれないね。
今年は大雪にこんなにやられるとは!
朝からばっちり降ってて、午後はまた吹雪くらしい、との予報

しかも今回は金曜日。
娘の幼稚園の預かり保育と、息子の保育園一時保育を予約してたけど諦めました…

うちのノーマルタイヤじゃ迎えに行けなくなりそうなので。
いつもは金曜だと妊婦健診なんだけど、臨月に入り医師の診察ではなく
助産師外来で午後の受診になるため、次回は月曜日の予約になってたから
それはよかった

でもその代わり、幼稚園の保育参観があり、1歳坊主連れて幼稚園には行かなくちゃ!
と思ってたら、なんと登園後に幼稚園からメールがきて、保育参観は延期。
しかも急遽午前保育に変更で昼前に帰ってくることに

前回がひどかったから、幼稚園側もより安全策を取ったのね~
確かにお迎え行けなくなったら困るし。
でも、うちは今給食頼んでるからいいけど、お弁当は作り損だったよね。
朝7時くらいに午前保育になること分かってたら、作らずに済んだのに

まー子の夕方からの幼児教室も朝から諦めてたけど、なんとこちらも
休講の連絡が。
どこかに振り替えてくれるならよかったかな。
うちは結局行けるかどうか分からないけど

まー子が帰ってきてからは、完全に引きこもって過ごしてましたよ

今回は午後っていうより、夕方からガンガン降り始めて重~い雪が降り、
夜中には暴風雨に変わりました。
それでも翌朝の道はボッテリこんもり

雪かきもかなり重かったようで

それにしても、こうも雪が降るとスタッドレスかチェーンないと、身動きとれないね。
今年は大雪にこんなにやられるとは!