きりたんぽを食べに、元祖むらさきへ。 | 国内旅行の達人☆ロイホくんの旅日記《毎週月曜日更新》

こんにちは、また日本横断の話をするために僕が来ました。

セビンです。あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

 

 

9日目は秋田から、青森だったのですが、その前に!!

秋田といえばやっぱりきりたんぽ。まだきりたんぽを食べていない...

 

そこで、ネットで探してみたら、秋田県の大館市に「元祖むらさき」という店がすごく有名だったので、多少遠回りになりますが行ってみることにしました。

 

「元祖むらさき」の公式URLはhttp://tanpo.jp/?mode=f1こちらです。

 

大館市は秋田県の中でもかなり北のほうでした。元祖きりたんぽは東大館という小さい駅の近くだったので、大館からまた違う列車乗り換えました。

 

こういう古い列車でした。なんかバスみたいですね。

 

5分ぐらいかかったかな?東大館駅に到着。

さようならーありがとうございましたー

 

次の列車まで時間があまりなかったので、急いで「元祖むらさき」に向かったせいか、建物の写真を撮ってなかったのがすこし残念ですね。

 

元祖むらさきは「昔、高級だった店」という感じでした。

 

きりたんぽは鍋料理ですので、値段はすこし高めでした。

でも、福岡から秋田まで来たので、金の心配などせずに食べたいものを食べます!!

 

すこし待ってたら、鍋が登場!!

きりたんぽ、春菊、きのこ、鶏肉などなどいろんな具が入ってる美味しそうな鍋。

 

この店はきりたんぽだけではなく、鶏肉にもすごくこだわっている店らしいです。

だからなのか、すごく柔らかくて美味しい鶏肉でした。

 

きりたんぽ!!

正直言いますと、僕はきりたんぽが何なのか知らない状態だったんですね。

ただ、写真を見てたので、「あ、なんだーちくわなのかー」と思ってたのです。だから、一口食べてすごくびっくりしました。ちくわではなく、「もち」っていう感じでしたね、きりたんぽは。

美味しかったー

 

また、すごく記憶に残ってるのが、店の方がすごく親切だったのです。

店に入るまではちょっと曇ってるだけだった天気が、店を出ようとしたら雨になってたんです。「仕方ないー」って思ってたのですが、店の方が傘もくれたし、バス停や大館駅まで行くバスまでいろいろ調べてくれまして、本当これほど親切な店は見たことがないーって感じるぐらいでいた。

 

親切なむらさきさんのおかげで、僕は無事大館駅に到着して、青森行に列車に乗って次の目的地だった青森まで行くことができました。

 

本当ありがとうー元祖むらさきー

 

最後は大館駅前で撮ったハチ公の写真です。