【テスト前に】中3の歴史が一応終了【どこまで進めるか】 | エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

弱者のための個別指導:寺子屋ふじかわ&宮城仙台杜の都のプロ家庭教師☆藤川先生。
仙台市若林区河原町で「個別指導塾」を寺子屋をやっているプロ家庭教師の藤川が、日々の徒然を書くためのblog。
長町中、五橋中や台原中、みどり台中などから来ていただいています。

 

 

  セカンドチルドレンの授業がなかなか良い

 

実は、学生講師って中学生を教えるのが下手なのが多い。

 

なまじ自分がわかるものだから、中学生がどこで躓いているのか気が付かずにスルーしてしまうことが少なくない。

 

ど新人なのだけれどもセカンドチルドレンは、よく調べてネタも用意してきていたり、生徒の心を掴むのも上手い。

 

いや、マジで、あなたはなぜ今の大学にいるのですか????

 

  今年は徹底的な復習と先取りを

 

中3組はかなりシバかなければならないので、徹底的に圧をかけている。

 

この圧に耐えられないようでは、正直、本人たちの望む志望校に合格するのは不可能なので、情けは無用というモード。

 

ただし小学生レベルのところで色々と難があるので、その矯正に時間がかかる。

 

現在頭を抱えているのが、速さの概念を理解していないということ。

 

所謂「みはじ」の円に代入するのが速さの問題だと思っているので、文章から立式できない。

 

正直、早めに気がついてよかった。中学校の数学はわかっていても、小学生のレベルで躓いている。これ、後半に気がついていたら絶望感満載だった。

 

  伸び悩んでいるなら

 

中学生でうまくいっていないなと思われているのならば、一度うちを訪ねてみてください。

 

今いるところとは、全く違う世界がここにはあります。

 

ただし、手段を問わずナンバーに入りたいという方はうちはあいませんので、よその方がいいと思います。

 

うちはあくまで、その子の能力に応じたところに合格させようと考えますので、結果ありきでは仕事をしません。

 

まして、入試の時だけのドーピングなど、絶対にやる気はありません。

 

もちろん、まぐれあたりの確変がないとは言いませんが。でも、私はその時は「多分無理」と見通しをきちんと言っているので。

 

 

  とりあえず、寝ます

 

今日は40分睡眠+1時間仮眠+意図せざる沈没30分で動いているので、もう死にそうなので寝ます。

 

一つだけネタを入れておくと、めっちゃいい店見つけました。

 

日本酒がちょっと高いけれども、基本的に本物なので。

 

この話は、また後日。