【AO入試】修羅場進行中【定期テスト対策】 | エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

弱者のための個別指導:寺子屋ふじかわ&宮城仙台杜の都のプロ家庭教師☆藤川先生。
仙台市若林区河原町で「個別指導塾」を寺子屋をやっているプロ家庭教師の藤川が、日々の徒然を書くためのblog。
長町中、五橋中や台原中、みどり台中などから来ていただいています。

生きてます(挨拶)。

 

定期テスト対策用に作ったプリントの枚数を勘定したくない。そして、まだ作り続けなければならない。

 

そして何より、突貫工事のAO対策が正直間に合うのかどうか。いや、正確に言うのならば、寺子屋の品質基準で考えればもはや絶対に間に合わない。最低、後一月はないとウチの品質基準では送り出せない。

 

ただねぇ・・・・・・・急な依頼だったので、そもそも物理的時間が絶対的に足りない。そんな中で、どうにかこうにか小論分対策と志望動機を書かせて、そして面接対策なう。

 

面接対策が事実上1週間しか出来ないという前代未聞の事態。だいたい1~1.5ヶ月は面接対策にかける寺子屋としては、本来はあり得ないスケジュール。だいたいどんな底意地の悪い質問をされようが、立て板に水でしゃべれる状態で送り出すのがいつもなのだけれども・・・・・・・・・。小論分もどうにか時間内に書けるようになったのがつい先日という有様で、正直よくこの短期間でここまでの状態に間に合わせたというのが本音。

 

小論分も練習量が絶対的に足りていないので、お題次第では立ち往生という展開だって十分にあり得る。そしてまだ想定問答集すら完成していない。

 

そして今回のAO入試は結構落ちるようなのがさらにつらい。4月から計画的にやっていればほぼ鉄板で合格させられたと思うし、最悪後一月時間があれば、まぁ、合格できるでしょうの状態で送り出せたと思うけれども、正直当落線上にどうにか押し上げたというのが本音。

 

生きた心地がしない。

 

という一番大変な案件抱えている中で定期テスト対策しなければならず、えぇ、死んでるんです本当に。

 

何でブログ書いているかって?

 

なんとか今日までにあげなければならなかった対策プリントを完成させて、今から寝るというところでナチュラルハイなだけです。

 

しかも休肝日なのでアルコールはいっていないし。

 

それでは、おやすみなさい。

 

 

追記

 

県外に転出する子が出たので、中3の個別、および高校生個別を取ります。

 

次、現実逃避したくなった時、あるいはプリント作成地獄が片付いた時に告知を出します。

 

 

 


 

 

 

 

2019年度 生徒募集要項

 

こちらのページで随時更新中

 

 

お問い合わせはこちら手紙まで。

 

 

2019年度 講師募集中

 

講師応募はこちらメールから

 

 

 

宮城仙台杜の都のプロ家庭教師 藤川先生


弱者のための個別指導 寺子屋ふじかわ

寺子屋ふじかわは、未来を紡ぐ場所です。


メールはこちら手紙 公式HPはこちらパソコン

 
Terakoya_Fをフォローしましょう


あなたの未来は、今、みえていますか?