理系がある意味で「楽」な理由 | エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

エガオヲミセテよ@「弱者のための個別指導」寺子屋ふじかわ

弱者のための個別指導:寺子屋ふじかわ&宮城仙台杜の都のプロ家庭教師☆藤川先生。
仙台市若林区河原町で「個別指導塾」を寺子屋をやっているプロ家庭教師の藤川が、日々の徒然を書くためのblog。
長町中、五橋中や台原中、みどり台中などから来ていただいています。

甘い見通しの下で合格できると本人が思っていると、あっさりと討ち死にしていく国立文系志望者に対して、相対的に理系の人間が踏みとどまれる理由も極めてシンプルなのである。

 

最悪死ぬのは、国語200点と社会100点で済むから。

 

文系の人間が数学200点と社会200点の計400点で死ぬことを思うと、この時点で相対的に被害軽微。

 

しかも理系の人間は概ねこの300点がみんな出来ないのに対して、文系は露骨に差がつく。

 

うちの医学部組も、国語120点台とか普通にいるので。

 

ところが文系の場合は、合計360点とか普通に叩き出せる人間が決して少なくない。出来ない人間は、250点すら危ういというケースも少なくない。

 

この差は歴然としている。

 

しかも、理系は極めて少数の例外を除いてほぼ確実に理科も二次で使うので勉強をするが、文系は社会がなかったり、数学がなかったり。挙げ句の果ては両方ないというケースも少なくない。

 

それらは全て、最終的に重くのしかかってくる。

 

「二次に無いし、一年で何とかなる」と思ってやってみると、全く歯が立たずに終戦ということになるのである。

 

そういう意味では、二次の勉強+αの要素は理系の方が少ないので、ある意味では相対的に「楽」とも言えるのである。

 

 

追記

 

いや、もちろん文系教科は突貫工事がきくけれども、理系教科は地道な積み重ね無しにはどうにもならないという意味で、本質的には理系の方が大変なのは言うまでもない。

 

だが、何とかならないという自覚のある理系と、何とかなると思っている文系の差は、正直非常に大きい。

 

 

 

 

 

 


 

 

2018年度 生徒募集要項

 

こちらのページで随時更新中

 

 高校生:大学受験生(生物・化学)1名:火曜日夕方に設定できることが条件(2018年7月16日現在)

 

 中学3年生:中3コース 募集停止中

 中学2年生:中2コース 2名

 中学1年生:中1コース 2名

 

 中学生個別:募集停止中

 小学生個別:募集停止中

 

 お問い合わせはこちら手紙まで。

 

 

宮城仙台杜の都のプロ家庭教師 藤川先生


弱者のための個別指導 寺子屋ふじかわ

寺子屋ふじかわは、未来を紡ぐ場所です。


メールはこちら手紙 公式HPはこちらパソコン

 
Terakoya_Fをフォローしましょう


あなたの未来は、今、みえていますか?