こんにちは。
涼しくていい天気ですが、また台風が近づいているようですね。
さて、先日の『抵抗』 に続き、今日は『水圧』について書いてみたいと思います。
水中では胸を押さえつけられるような圧迫感や深く潜ったときには耳が痛くなることが
あると思います。これらはすべて水圧の影響です。
この圧力は深さ増すにつれて増加します。
深く潜れば潜るほど耳が痛くなるのはこのせいですね。
また、水圧は方向に関係なく、物体の面に垂直に作用します。これにより、潜っていると、どんな方向
を向いていても締め付ける感じが強くなります。
水深が1m深くなると約一気圧、圧力が増します。
それではこの『水圧』の利点です。
1、コルセット効果
身体全体に圧力がかかるため、コルセットで固定されたような感じになります。
姿勢の矯正に役立ち、腰痛などの方も痛みを軽減した状態で運動ができます。
2、血流の促進
水圧は深いところほど圧力が増します。ということは上半身よりも下半身の末端部の方が
圧力が高い状態になります(立っている場合)。
末端部が締め付けられることで心臓にもどる血流(静脈)が促進されます。
これにより、水中ウォーキングなどを行うと血流の促進、浮腫みの軽減、冷え性の改善などの
効果があると言われています。
3、呼吸筋が鍛えられる
胸部にも圧力はかかります。
水中で運動を行わなくても、陸上よりも息苦しい感じがありますね。これも水圧の影響です。
胸が締め付けられている分、ある程度の筋力を使いながら呼吸をしなくてはいけません。
頑張らなくてはいけない状況になっているんですね。これにより呼吸筋が鍛えられ、心肺機能の
向上も期待できます。
こんなところですかね。
次回は浮力について書いてみます。
それではまた!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
水泳個人指導・グループ指導・パーソナルトレーニングはR-Forceまで!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲