フライと趣味の部屋 -3ページ目
2025/6/15
いつのまにか食らってた飛び石キズ。


運転席から見ると、ちょうどルームミラーで
隠れる位置だったんで、気付くのが遅れてしまった。
さぁ、補修してみっか。
使うのはコレ。
4千円近くしますよ。

キズの所にアタッチメントを取り付けて、

UVレジンを入れて、注射器で真空引き。
キズ、ヒビの内部にしっかり樹脂を浸透させる。

その後、樹脂を表面に垂らして、フィルムを
乗っけて、硬化待ち・・・
なんてしません。
紫外線照射装置ィィィ!
で強制硬化。
曇りじゃ硬化するのにどんだけ時間かかるか
わからんからね。
で、硬化したらフィルムをはがして
ガラス表面の余計な樹脂を削り落して完了。

完・・・了・・・?
まぁ、何もしないよりマシだろうけど・・・
樹脂の浸透が甘かったみたいだな。
これで車検通るんかなぁ・・・
ネコもズッコケな素人修理でありました。
真顔で見るのやめろ。
2025/6/13
さて、今年も梅雨入りしましたが、
早速晴れました。
ってことで、海に行ってきます。
珍しく早起きして朝マヅメを狙ってみましょうか。
突堤の先端に入ってる数名はサバらしき魚が
釣れてましたが、こちらは全くダメでした。
まぁ、釣れたといえば釣れたんだが・・・
コレと・・・

コレでした。
こっちはウキが消し込んで、
ちょっと期待したんだがなぁ・・・
狙いのアジは気配も無し。
朝の時合を完全に逃してしまって、
餌も使い果たしたんで、
第1部完。

第2部
沖に向かってジグ&フライを投げてみます。
釣り場が空いてきたんで、先端に移動して
やってみたが、釣れる気配がかけらも無い。

潮目があるけど、魚の気配はありません。
昼前まで粘ってみたけど、釣れる気がしない。
やっぱり朝マズメの時間帯じゃないとダメ
なんですね。
2025/6/10

新しいタックル買っちゃいました。
中古ですけど。
で、何をするかといいますと、

フライを巻いて・・・
そのフライを装着して、いわゆる
ジグサビキ、ってもんをやってみようかな、と。

フライはルアー用のスナップに掛けて、
3本針仕掛けにして、一番先に
メタルジグ(ダイ〇ー)を付けて、
堤防から沖に向かってブン投げる釣りです。
サバでも釣れんかなぁ、と思ってましたが・・・。

底まで沈めてシャクってたら根掛りで全部
失ってしまいました。
そのうえ、雨脚が思ったより強くて、
さらには腹の具合も悪くなってきまして、
1時間程度で撤退。
それにしても、このタックル、めちゃくちゃ飛ぶ。
ただブン投げるだけでもちょっと楽しい。

梅雨明けにでも、またやりに行こうかな。

