フライと趣味の部屋 -2ページ目

フライと趣味の部屋

フライフィッシングを中心によしなしごとを・・・

2025/6/18

 

近所の河口でダブルハンド投げに行きました。

毎度の事ながら強烈な向かい風。

ロクに飛ばないんですが・・・

シューティングラインも絡みまくるし・・・

ストレスばかりですわい。

日没近しで帰ります。

ここはしばらく行かないかな・・・

あ、当然釣れませんでしたよ、なんにも。

キャスティング練習ですから。

 

2025/6/19

 

今日はダブルハンドはやめといて、

ジグ&フライでちょっと違う近所の海へ。

荒れ気味&汚い海。

まぁ、泥水な河口だから仕方なかろう。

沖には釣り船も居て、魚は居そうなんだが・・・

カタクチイワシも掛かってくるくらいだから

釣れそうなんだが。

まぁ、今日もボウズでありました。

 

2025/6/21

 

あまりに暑いんで、夕涼み。

とある情報筋より、この辺で青物祭開催中とのこと。

しかし、夕涼みのつもりなのに、無風ベタ凪。

どうにも釣れる気配がない。

しばらく投げ続けていましたら、

小魚を追い回してるようなボイル発生。

が・・・、遠い。届かん。

その近辺に投げてたら、来ました。

でけぇサバだ。

ちょっと血みどろなのはご勘弁のほどを。

フライじゃなくて、ジグの方に掛かってたのは

ちょっと残念な感じではあるが、素直に嬉しいです。

 

取り込んだ後に大暴れで仕掛けもグチャってしまった。

回遊魚系は群れて移動してるはずだからまだ釣れる!

と思って投げ続けるもこの1匹のみで終了。

やっと、一応の成果は出ましたんで、ひと段落。

 

2025/6/22

 

昨日の釣りで、忘れ物があったんで、

同じとこに行ってきました。

昨日と真逆の荒れ具合。

なんとか忘れ物は回収できたが、

波を被って、全身ズブ濡れですよ。

ま、暑すぎるんで、いいか。

今日は全く釣れん。

すぐ隣じゃバカ釣れだってのに・・・

そのうえ、根掛りで多数の兵員(フライ)を戦死

させてしまった・・・

ジグの方は¥100だからどうでもいいが、

フライを失うのは痛いぞ。

 

今後の目標は・・・

・イナダ釣りたい

・ジグじゃなくてフライに食ってきてほしい

 

ってな感じですか・・・

 

2025/6/17

 

昨日の釣りで、なんだか

キャスティングがおかしかった。

最近、海釣りばっかなんで、

下手になっちまったようです。

が、

そればかりじゃなくて、曲がり癖が

かなり出てきてまして。

写真だとわからんけど、

かなりの曲がり癖。

まぁ、左右の曲がりが出てたりは

しなかったんで、修正しましょう。

ヒートガンであっためて曲がり直し。

こっちも写真じゃわかりにくいが、

だいぶ良くなりました。

 

さらに、グリップがかなり傷んできた。

何をするとこんなに段差ができるんだ、

って具合でして。

もう、削って修正してしまいましょう。

最後にベビーオイルで手入れして、

グリップは再生されました。

 

ついでに・・・

リールシート周りも磨いていきましょう。

バットエンド金具のガリ傷はしかたないが、

ビカビカに鏡面仕上げにしてみました。

写真なら新品みたい、ってくらいには

仕上がりました。

 

もういっちょついでに、

フェルールワックスを塗っときました。

なんか、かえって入りが緩くなったような・・・

 

ロッドシャフトも軽く磨いて完了。

 

日頃から手入れしなきゃなぁ

って反省でありました。

 

2025/6/16

 

朝、起きたら晴れてたんで出撃。

梅雨時とはいえ、晴れれば暑い。

ウェットウェーディングでも良かったかと

思ったが、やっぱり、川に降りれば少しは涼しいな。

この写真の奥の流れ込みが実績ポイント。

わりといいサイズの岩魚が出まして。

入念に撮影会。

1匹目はいつもです。

この1匹で終わる可能性もあるんだからな・・・

 

さっきのポイントの反対側でもう1匹。

大岩の影の弛みから出ました。

さっきのよりは小さいけど、

まずまずではないですか。

水中写真も撮ってみた。

ホワイトバランスがおかしいなぁ。

フライはコレ。

ティペットがヨレヨレだ。

だいたい出ない大場所。

今日も反応ないなぁ、と思ったら、

手前の流れ込みの奥の方から出ました。

結構いい型。

尺いったかな?

メジャーをいつしか無くして以来

持ち歩いていないんですよ。

リリースします。

この沈んでる倒木の脇がいいポイント。

流速もちょうどいい感じ。

だったんだけど、手前で魚に走られて、

ダメかと思ったが、

出ました。

わりといい型だったけど、

ちゃんと撮影する前に逃亡。

このポイントでさらにもう1匹出たが、

アワセが決まらずスッポ抜け。

デカい鼻先が見えたんで、ちょっと慌ててしまった。

あれは尺は優に超えるヤツだったな、多分・・・。

ここも大場所です。

が・・・

その手前の流れ出しで小さいのが

出ました。

小さいと写真の撮り方がぞんざい。

で、さっきのポイントからいいサイズ出ました。

流芯から素直にゆったり食ってきました。

というより、今日の魚はみんな素直な出方です。

しばらく誰も入ってなさそうな感じでしたね。

 

さて、次のポイント。

調子がいいんで、そこそこ程度のポイントは

飛ばして、ペースを上げていきます。

滝の流れ込み付近では反応ナシ。

ちょっと上流で出ましたが・・・

この大場所でこのサイズかぁ・・・

と、ちょっと残念。

ここらで昼飯休憩。

と、雨降ってきました。

といったとこで、本日は終了。

そろそろ1日掛りで釣り上るのも

やりたいですわ。