イマクマノ神社を自転車で出発!
レンタルサイクルのお姉さんに、そのまま目の前の東大路通りを行くと車が多くて事故が多いので、ズレた道を行くと良いですよ〜と言われていたので、川沿いの道を行くことにしました。
川にはカモがたくさんいました。
白鷺もいましたね。
途中妻が撮影したりしながら、八坂神社手前の石畳のある所を通ろうとなり、行ってみると、たくさんの古い街並みに行列が。
食べ物屋さんでした。
時間は11時半。
おなかすいたので、近くの駐輪場に止めて歩いて行くと、たくさん食べ物屋さんあるようだ。
しかし!
ほとんどの店が夜とか休日のみで閉まってる。
50はあるだろう食べ物屋さんの10くらいしか開いていない。しかもいくつかは予約で完了〜
妻と歩き回り結局無くて、八坂神社に向かいました。
あれこれ聞いたりして駐輪場に自転車を止めて、祇園の繁華街を探す
探す
同じく開いていないか満員御礼ばかり(T ^ T)
妻とふたり、おなか空きすぎて会話も減る
時間は1時
ランチ探して1時間半歩いてるぜ( ̄▽ ̄;)
あきらめかけたその時
四条通りかな、メインの通りにめちゃ細い路地があり、その入り口にランチメニューのポップが!
妻が見つけてめちゃ細い通りに進入
一見さんお断りな雰囲気の入り口発見
ネットで検索!
あまり出てこない( ̄▽ ̄;)
ビビりながら、おなか空きすぎてるので入りました。
とても小さなお店ですが、老夫婦が一組カウンターで食べていました。
カウンター8席と4人テーブルが2つ
いらっしゃいませ、大丈夫ですよ〜と明るい女将さんが出迎えてくれました(^-^)
ミニ会席3,300円
ランチはこれしか無くて、大将に言えばオススメの仕入れた魚関連の料理が出るようです。
お店の名前は
匠心庵
たくしんあん?
ここでようやく写真登場(≧∀≦)
きおん たなか しょうしんあん
と読むんですね。
13時8分だったのでランチタイムぎりでした。
でわミニ会席
先付
貝がうまい^_^
土瓶蒸し
これが!これがこれが!!
無茶苦茶美味い出汁でした!!!
色々土瓶蒸し飲んだけど、一番の美味しさでした!
初めて土瓶蒸しお代わりしたくなりました(≧∀≦)
お刺身はマグロとイカ
新鮮だね〜美味いね〜
さわら のはず( ̄▽ ̄;)
目の前で焼かれておりましたが脂乗っていてこれまた最高!
つづいて
天ぷら
イカ天うまい!
揚げたてで、ひとつひとつが小さいので、サクふわ感じながら食材感じながら楽しめました。
椀物て言うのかな
鯛が上品ですね
しいたけが美味かった(^-^)
そしてご飯
ちりめん山椒をかけたご飯
漬物と味噌汁
このちりめん山椒ですが
ちりめんがめちゃ小さいのです。
山椒きついのが不得意な私ですが、さっぱりしていてちりめんが小さくて、初めてちりめん山椒ご飯が美味いと思いました(^-^)
匠心庵さんの手作りで、取り寄せでも人気でした。大将が作れる分しか出来ないので販売終了になる日も多いそうです。
後から知りましたが、ちりめんが大きいと内臓があるので苦味が混ざるらしく、小さいと影響が無いので美味しくできるとの事。
だからさっぱりしてると感じたのか^_^
ラストのデザート
きなこのアイスクリーム
きなこの味がちゃんとするなぁ
こうして我々夫婦はランチ難民だった事を忘れるほど本当に美味しいランチに出会いました。
情報がないと、まあ入ろうとは思わないめちゃ細い路地にあるお店ですが、これが昔を残す祇園の良いところなんだなぁと思います。
宣伝したいので
いただいたパンフレットです。
ランチの3300円を高いと思うかはそれぞれですが、ネット検索で有名な和食も肉系も似たような値段ですし、もっと高いのも多いです。
祇園を感じる素敵な空間、長年やられている寡黙な大将と元気な女将さんがいる店。
偶然この記事を見た人が京都に行く際に、ぜひ寄ってほしいなと思う良き店でした(^-^)
おしまい^ ^