豚汁ができあがりました!(^^) | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

豚汁は家にある野菜を好きに入れて

野菜もたくさん食べれるし、豚肉あるだけで、ご飯のおかずにもなるから、万能だな〜

と昔から思います^_^

今回の私が作る豚汁は、あまり色々と入れずにシンプルにしようと考えながらスタート!

まずは完成したのがこちら!



小鍋で作ろうとしたら具材が全部入らないなとなり、大きめに変更( ̄▽ ̄;)

信州味噌と減塩味噌のハイブリッドにしてみました^ ^

私は鍋とか、昆布出汁しかわからないのですが、パックに入った出汁を発見!

味見したら、野菜の甘みがめちゃでてる〜



今回は具材を撮ってみました。
何品あるんだろうか?


キャベツ
大きいまん丸のキャベツが冷蔵庫には入り切らずに置いてあったので入れてみました。
やわらかくなりそうな新鮮キャベツでした。




ネギ
妻が得意ではないのですが、煮込んで臭みが減ると普通に食べてくれます。



ニンジン
彩り考えて投入!
火が通りやすいように薄くしてみました。




格闘の末に勝ち取った里芋!笑



椎茸
地物で傘が大きいです。
包丁で切るとやわやわでした。




なんだっけ?( ̄▽ ̄;)

エノキダケ!当たってる?( ̄▽ ̄;)
汁物に入れると少しだけどトロミが出て好き^ ^




大根!

こちらも火が通りやすいように薄切りにしました^ ^


最後は

豚肉!

小間切れくん(^^)


数えたら8品でした。

他にも普段入れてるのあるから、豚汁すごいな。



私は東北出身なので、この時期は、けんちん汁が当たり前に育ってきました。

山形県の100人分?のめちゃデカい鍋で、重機で具材を投入する、なんて有名なイベントもあるし、山に行き川原で紅葉見ながら秋のバーベキューをやり、けんちん汁を食べる!
てのが小さい頃は毎年楽しみでした^ ^

けんちん汁も豚肉入りますが、里芋だとけんちん汁で、ジャガイモだと豚汁、だと思っていましたが、その線引きは分かりません( ̄▽ ̄)



里芋で40分かかり、豚汁で1時間かかりました。間にこのブログ書いてるので、すでに2時間を超えました。。。

さあ、残るはメインディッシュのあじの開きだぜ!

まずは疲れたのでビール飲もう(≧∀≦)